※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

しつけの範囲について意見を求めています。食べ物や日用品を遊びに使わせない方針ですが、遊びたい気持ちを尊重すべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか。

しつけの範囲?についてご意見を聞かせてください。

遊ぶものっておもちゃだったり身近なものが思いがけず遊びになったりしますよね。

でも食べ物では遊んではいけません。など、その範囲は人それぞれあると思います。

私は、食べ物は絶対遊ばせてなくて、
トイレットペーパーなどの日用品も「遊ぶものではない物」として教えてきました。

昨日、お弁当用のカップをどうしても遊びに使いたいと懇願されたのですが、
「遊ぶものじゃないからだめだよ」と言いました。
今日、100均に行った時に、いつもどれか1つ買っていいよ。
と言っているのですが、
娘は昨日使いたがったお弁当用のカップを買いました。
帰宅後、ずーっとそれで集中して遊んでいました。

指先を器用に使ってピラミッドを作ったり、
枚数を重ねると重くなるから土台にすると考えたり。

昨日、使わせてあげたら良かったかなー。とちょっと反省しています。
子どもの発想力や集中力が養われる場面だったのかなー。と思ってしまって😭

みなさんは危険がなければ、どんなものでも遊ばせていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はけっこう与えちゃってます😅勿論、危なくないもの限定ですが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    臨機応変に子どもの「やりたい!」に答えていけたらいいなと今回のことで思いました!

    • 9時間前
👁️‍🗨️

凄い‼️😮
紙コップで積み木みたいにする時もあるし、遊びたがってたらお弁当用カップで遊ばせちゃうかもしれないです。笑

  • 👁️‍🗨️

    👁️‍🗨️

    因みに危険がないものだったらほぼ遊ばせてます!笑

    いつのまにか濡らしたティッシュを冷凍庫に入れられてたり。笑
    ティッシュも固まるのか確かめたかったみたいなの言われて感心しました😹

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもの発想力や疑問に思う気持ちって大切だし、感心しますよね😭

    私も今回のことを機会に、臨機応変に遊ばせていこうと思います☺️

    • 9時間前
はじめてのママリ

うわーーーー!娘さんすごいですね😳✨
おかずカップ見てピラミッドにしたいっていう想像力に脱帽です…!!

私は食べ物や危険がないものであれば、どうやって使うのか聞いてから与えるか判断します😊
ただおかずカップは私も迷うかも…遊びに使ったらもう使えなくなるのわかりますし、園が週1お弁当なので実際使いますし💦
まぁでも100円だしな…ってことで与えるかもしれないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、まぁ100円だしいいかーという臨機応変な気持ちがあればよかったなーと反省中です😅

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

遊びとして与える分にはいいと思います。
例えば実際にトイレで使っているトイレットペーパーで遊び出したら、それは違うし。でもトイレットペーパーで工作がしたいの、とかこういう遊びがしたい、と言われたら別で与えます👍
それ言い始めると野菜スタンプとかもできないし、キリがないのであくまでも遊びとして使えるように用意されたものなら節度を守って使うのは全然アリ派です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遊びの材料として使う分にはやっぱりいいんですかね💦
    ちょっと昨日は頑なになりすぎました😅

    まだ3歳頃に、トイレの中でトイレットペーパーでもピラミッドを作っていて、それは結構叱っちゃった経験があります💦

    もう5歳で分別も付き始めているので、今度からは用途を聞いて判断していこうと思いました☺️

    • 9時間前