
保育園のお迎えで仲良くしているA君ママとの関係について、今後も一緒に帰ることに問題がないか気になっています。子どもたちが別れを嫌がることもあり、相手に迷惑をかけていないか心配です。このまま一緒に帰り続けても良いでしょうか。
保育園のお迎えで、(私の残業がない限り)同じ時間に迎えに行って帰り道も途中まで一緒なので、子どもも親も一緒に帰っているママ友?がいます。仮にA君ママとさせてください。
子ども同士も仲が良くて、お迎えの時間がほぼ同じなのが子どもたちも分かってるのか、息子のお迎えに行った時にA君がまだ残ってると、A君もよく一緒に出てきます(笑)
私が「A君ママまだ来てないよ〜ごめんね〜先帰るね〜」と私と息子だけ先に帰っても、A君は「あ、ママはまだか」みたいな反応で、「一緒に帰れると思ったのに〜😭」と泣いたりは無いので助かっています(笑)
お迎えの時間が重なると、息子も嬉しそうに「A君おいで〜」と一緒に遊びながら帰ります。
私とA君ママはそれを見守りながら、仕事の話や家の話をして帰っています。
私的には心地いい関係です。
先日、A君ママからLINEを聞かれ、プライベートで遊ぶ約束もしました。私的にはウェルカムです。
ただ、私もA君ママも、息子達が第一子。今後このまま保育園卒業まで一緒に帰るようになっても大丈夫なものですか??保育園の友達ってこういうものですか??
というのも、A君のお家との分かれ道になると、「帰りたくない〜😭」と2人ともグズグズになり、最終的には私もA君ママも息子達を抱っこして強制バイバイ👋しています。
このまま一緒に帰り続けると、年中年長になった時何か弊害?(子ども達が一緒に帰らないと気が済まなくなるとか)的なものがありますか???
私的には今の関係楽しいし、このまま仕事の時間が変わったりなど何かあるまでは、帰りが被ったら一緒に帰りたいなと思っています。
が、強制バイバイの件もあり、相手方は迷惑に思っていないか??私がわざと迎えに行く時間を少しずらして会わない日を作った方がいいのか??と考えてしまいます。ここまで文を読んで頂いてお分かりの方もいらっしゃると思いますが、考えすぎなHSP気質です(笑)
このまま、迎えが重なる時は何も考えず一緒に帰り続けていいものでしょうか?
考えすぎでしょうか、、、笑
- 初めてのママリ(2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
どうなるかは結果論でしかないし、
年齢上がるに連れて相性も出てくるので。必ずしもいつまでも続くとも限りませんよ。
どちらかの環境が変わればまた違ってきますし。
あんまり先のこと考えず今がこれでいいならいいんじゃないですかね😂

はじめてのママリ🔰
最高じゃないでしょうか??
いつも一緒に帰っていた友達って大人になっても、心で繋がってるというか。小中高と年齢があがって趣味が違ってグループが別になっても、どこか信頼できる友人です。
一緒に帰らなくて気が済まない、みたいなのは聞いたことないです!笑
仲良しのお友達が休みで悲しい、みたいな経験も必要なのと一緒で、一緒に帰れなくて悲しい、という経験も大事かなと思います。
強制バイバイで、相手のママが疲れてないか気になるなら、一言、「いつもすみません、うちはこんな大好きな友達をつくれて嬉しいんですが負担じゃないですか?」と聞くか、なんなら親同士でバイバイがスムーズにいくように共同作戦練りますね。
コメント