※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

来年父の還暦祝いを誰が主催するか悩んでいます。決まりはありますか。

来年父が還暦を迎えます。

祝いをしなきゃねー、という話を実家でしていた時、母が「そういうのは子供がやるもんだと思うからお母さんは任せるよ」と言っていました。

ちなみに昨年義父が還暦を迎えた時は祝いは義母がメインで旅行を企画して、私達はその分の金銭援助と義父にプレゼントを渡す形でした。
実家にその話をすると、お義母さんがメインでやったの?😅と驚かれました。

還暦祝いって誰が主催するもの、とか決まりあるんですかね?

コメント

りん

決まりあるか分かりませんが私も今年父母が還暦なので兄弟でお祝い計画中です☺️
子供がやるものと一方的に言われるとちょっと、え?て思います😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母は祖父母の還暦祝いを自分と叔父(母の兄)で主催したようで、それもあって還暦祝い=子供が主催と思っているのかもしれません。

    私も現在三姉妹で計画中なのですが妹①は盛大にやりたい!派で妹②は金欠できつい💦と言っててなかなか意見が噛み合いません😂

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

決まりじゃないかもですが、イメージは子供が主催するものですね🤔

配偶者がやることもあるとは思います。
義母さんは、こうやりたい!ってイメージがあったのかもしれませんし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに言われてみると叔母の還暦祝いも従姉妹達が主催してた気がします!
    決まりはなくとも何となくそういうイメージがありそうですね。

    義母は元々人のために何かするのが好きな人で自然とお祝いの話が進んでいた感じで、お祝い事企画するのが下手な私達夫婦としてはとても助かった記憶があります😂

    • 6時間前
ツー

決まりはないですが、たしかに還暦祝いは子供が主催なイメージが私的にはあります🙆

うちは私達夫婦が主催して兄弟でお金を出し合いました👌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり決まりはなくともイメージ的にそういうのありそうですね!
    うちも現在三姉妹で話を進めてますが、妹①は盛大にやりたいと言い妹②はそれは金欠できついと言い…でなかなか話がまとまりません😂

    • 6時間前
  • ツー

    ツー

    金額の折り合いがつかないのは、ちょっと大変ですね😂
    金欠の妹さんの方に寄せつつ、中間を探すしかないですよね😂

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

誰がやるとかはない気がしますけどね😆
祝いたい人がやればいいのかなと笑

私の父と母の還暦はお祝いしたかったので、私が企画し、費用は妹と半分にしました。
義実家の両親の古希のお祝いの時もお祝いしたかったので、こちら(夫にやらせたけど)から提案しました😌