※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

保育園のお食事エプロンについて、どのようなものを使っているか教えてください。汚れが落ちやすいエプロンを探しています。

保育園のお食事エプロンって、
どんなもの使われてますか?

西○屋で4枚1000円くらいのエプロンをいつも使ってるのですが、毎日エプロンにご飯やおかずがついた状態で袋に入って戻ってくるので、、キッチンの洗剤で予洗いしてから洗濯機で洗濯をしていて…。。
みなさんの園もそんな感じですか…?

もっと汚れが落としやすかったり、手入れが楽な食事エプロンがあれば知りたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に決まりがないなら、シリコンやナイロンが楽ですよね。

それか、使い捨てオッケーなら使い捨てが楽です。
コストはかかりますが💦

うちは、おりこうエプロン指定だったので、タオルに色々ついてるのを予洗いして洗濯機でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使い捨てOkな園もあるんですね💡
    確かにコストはかかりそうですが…
    洗う手間が減る分、楽そうで、いいですね🥹

    うちもおやつ用のエプロンはおりこうエプロン指定です😂
    予洗いするの、大変ですよね🥹ミートソースのソースとか、カレーがこびりついてて取れない時、悲しくなります😂

    • 5時間前
ママリ

同じく西松屋のエプロンで、3枚で799円とかだったかな?スナップボタンタイプで首周りの長さ調節できるやつです!
うちは保育園で食べこぼしはほとんど取り払ってくれてます😭💕
時々大量に食べこぼしが出てくる日があるので毎日必ずチェックしてから洗濯機で洗濯してます🤣

ベビービョルンのシリコンの固いやつを持ってきてる人がいますが、西松屋のよりお手入れしやすそう!と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べこぼしを園で取り払ってくれるの素敵ですね‼️うらやましい…🥹✨

    園の指定で、20cm×15cmくらいのコップ袋?に入るエプロンを持参しなければいけなくて、、持参できるエプロンの選択肢が限られてる状況です…😭

    • 5時間前
ままり

使ってる時は西松屋の3枚で1000円くらいのやつ使ってました!
食べ物キャッチするところがビニールのやつ選んで、買ってました😌
食べこぼしは落として予洗いしてもらって持ち帰ってきてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも食べ物キャッチするところビニールのもの使ってます☺️
    食べこぼしを落としてくれて、更に予洗いまでしてくれるんですね😳
    ステキな園ですね😭うらやましい✨

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子供が通っている保育園も、おかずやご飯がついた状態で袋に入ってます!
キッチンで水洗いして洗濯機に入れてるので、ほぼ一緒です笑
ちなみに西松屋のエプロン使ってます😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カレーとか、落としづらい汚れがたくさん残ってるパターンが一番イヤで…😂笑
    落としにくい汚れの場合は、つけ置きしたりされてますか?

    • 5時間前