
幼児を連れて大阪万博に行く予定です。東ゲートに何時に着くべきか、またおすすめのパビリオンや回り方についてアドバイスをいただけますか。
幼児連れ大阪万博について!
行った方、詳しい方教えてください。
4歳と1歳後半の子どもがいます。
行かない予定でしたが、夫がやはり行きたいとのことでGWの帰省に合わせて急きょ大阪万博に行くことなりました。
GW中の平日に東ゲート9時で何とか予約とりました。
東ゲートでも、今はスムーズと聞いて。
義実家のある新金岡駅から行きます。
ゲートに何時くらいに着くように行ったら良いと思いますか?
お昼ごはんやおやつは買っていた方が無難と聞いて、買っていこうとは思っています。
あとは
7日前抽選でノモの国は申し込んであります。
期待しすぎず待とうと思います。
二日前抽選と、当日予約もチャレンジはしてみますが期待しすぎずで行こうと思います。
どれを申し込むかも悩んでいます。アドバイスください。
当日、東ゲートから入ったあとは、どのように回って行くと良いと思いますか?
まだ空いている朝一に何に並ぶべきでしょうか?
幼児向けのパビリオンを調べたところ
ノモの国
電力館
クラゲ館
おばけワンダーランド
海外パビリオン
クウェート館
ブラジル館
オーストリア館
オーストラリア館(愛知万博で見たので同じではないけど、これは見ないつもり)
こんな感じでしょうか?
ここのがおすすめってとこあれば教えてください。
あとは上記の気になるところ、全て回れるとは思っていないので、東ゲートに何時について、どのような順番で回っていくと良いかアドバイスいただけると助かります。
夜はあまり遅くまではいられないです😭
大阪
万博
大阪万博
関西万博
大阪関西万博
- はじめてのママリ
コメント

つむぎママリ🔰
大阪に住んでます。
毎朝、おはよう朝日ですとゆう朝の情報番組で万博映像流れてます。
平日7時半ぐらいにライブで放送されますが、昨日の大阪の大雨でも長蛇の列。
電車も止まったり影響でてたりします。
はっきり言って、イレギュラーなことが毎日起きてるなーと感じてます。
GW人の多さの想像がつきませんが
抽選に当選した場合は、必ず、間に合うように行かないとですし、てなったら、7時には並ばないと行けないのかなとは思います。これは毎日、朝の番組を見て思うことです。
予約なしで見れるところは、一時間以上待ちがあるとも言われています。
予約当選された場所が何時に行かないととかもあると思うので、その時間も考えて予約なしに並ぶ、か幼児向けのとこに行くの方がスムーズそうですよね
幼児向けはめちゃ気になってましたが、期間中に行けそうにないので、テレビで堪能します。
オーストリア館かなりきれいでした。
幻想的と言いますか

はじめてのママリ🔰
7:30着でももう長蛇の列です。
ベビーカーだと優先列があるので、ベビーカーで行かれる方が楽かと思います。
ノモの国は人気なのでなかなか当たらないですよね。
おばけワンダーランドはゴーグルをつけて周りが見えなくなるので小学生以上はいいですが、乳幼児がいてると親はできないし、そもそも子供もゴーグル着用が難しいかと思います。
-
はじめてのママリ
7:30で長蛇の列なのですね💦
東ゲートもベビーカー優先ですか?
1歳の子を乗せるベビーカーは持って行くつもりで、4歳の子用は中で借りるつもりだったのですが、4歳用借りる前も4人の団体としてベビーカー優先に並べるのでしょうか?それともベビーカー押してる親のみですか?
おばけワンダーランド、幼児向けと書いてあるサイトや小学生向けと書いてあるサイトがありどちら向けかわからなかったので、詳しく教えていただけて助かります!!
ママリさんはすでに行きましたか?何がおすすめですか?- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
テストランではベビーカー優先だったけど今は違うと書いてる方いらっしゃいました。
変わってるかもです…😅
でも海外パビリオンによったら並ばず優先ルートから入れるというのも見かけたので、スタッフに聞いてみたら良いと思います!
幼児には難しいし親も楽しめず大変だと思います!
先週行く予定で、3ヶ月前から予約してめっちゃ調べて準備してましたが、妊娠がわかり泣く泣く諦めました😭
義両親と行く予定だったので、義両親と旦那が行きました!
正直大人だけでもへとへとでしんどくて次の日もしんどくてゆっくり休んでました😅
モノの国、null2、住友館、電力館は子供も楽しいみたいですが、全て予約のみだし、人気でなかなか予約取れずで難しいみたいですね😭- 4月25日
-
はじめてのママリ
ゲートのことか、パビリオンのことが分かりませんが、双子ベビーカーや妊婦さんは優先されたけど普通のベビーカーは優先じゃなかったというのを私も見た気がします😭
ノモの国抽選外れてました💦そうか、ノモの国も電力館も予約のみなんですね😭東ゲートからじゃない方が良かったかな😭
広い広いとは聞きますがやはりそんなヘトヘトになるのですね😭簡単に行ける場所じゃないので、行ったからには頑張っていろいろ見たいけど子連れだしヘトヘトになりそうです💦- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
妊婦さんも優先なんですね!
東には人気パビリオンが多いけど全部予約のみなので難しいかもですね。
9時入場だと朝イチの当日枠取れたりするので、それで企業パビリオンとれたら東側なのでいいかと🙌
旦那はディズニーより何倍もしんどいって言ってました💦- 4月25日

ママリ
9時到着だと少し並びますかね。
8時過ぎから並んでいる人たちがいるので。
オープンは絶対に9時で早くなることはないので、待たずに入るなら9時30分に到着するのが良いです。
10時組が並んで待っていますが、9時の人は9時台はゲートに直行できます。
入園したら、予約できるパビリオンを予約して、
予約でしか入れないパビリオンは諦めて、海外パビリオンの方に行くのが良いですよ。
朝だとまだ並ぶのも少ないです。
地図は紙で用意する方が楽です。
とは言ってもネットの地図もどこに何があるかすぐに見てわかるような地図ではないので難しいですが💦
おそらく1回だと万博全体の4分の1も体験できないとは思うので、
無理にガツガツパビリオンに並ばずに、
のんびり、大屋根リングの上に行って散歩したり、ミャクミャクやピカチュウと写真を撮ったり、
野外ライブを楽しんだり、
するのも良いかと思いますよ。
万博中央広場のところはミストが出るので子供が楽しそうでした。
-
はじめてのママリ
待たずに入りたいけど、9時や9時すぎに行って入ったら、中のパビリオンがすでにそれなりの列かもしれないので何時に行こうか悩んでいます😭
8時前には行った方が良いかなと思いつつ、義実家から1時間ちょっとかかるし、そんな早朝から行くのも、朝から1時間並ぶのも幼児には大変で悩んでます。
やはり海外パビリオンの方に行った方が良いですかね🤔
地図はXで分かりやすい地図の画像を投稿してくれている方がいてそれをスマホに入れてて、印刷もしていこうと思います!
たしかに雰囲気楽しむくらいのが良いですよね。少しはパビリオン楽しみたいなと、どのパビリオン狙うか悩んでます!- 4月26日

はじめてのママリ
昨日行ってきて、12個パビリオン行けました!予約は当日予約のノモの国のみです。あとはベビーカー優先してくれるパビリオンを中心に行きました!
9時東ゲート予約、8:20から並んでそこまで待たずに入場。すぐベビーカーレンタル。
ノモの国、フランス、クウェート、イタリア、ドイツ、中国、クラゲ館、スイス、ブラジル、オーストリア、サウジアラビア、セルビア行けました☺️
天気もちょうど良くて最高でした!
Xで載せてるつじ万博という方の地図を印刷して行くと便利でした。
ご飯やおやつ、飲み物はコンビニで事前に買ってたくさん持って行きました!並んでる時の暇つぶしに食べてました☺️
ベビーカー優先パビリオンは日によって違うので、Xで最新情報をチェックするとよかったです☺️あと、自分からスタッフに声かけないと優先してもらえないパビリオンもあるみたいです。大屋根リングも散歩できたし、直前で予約したわりには制覇できました!ありがとうございました😊
はじめてのママリ
情報ありがとうございます!
7時半で長蛇の列なんですね💦早く入れただけ、朝一のパビリオン並べるからみんな早いですよね💦
9時台に入れるゲートに予約してるだけで、9時のパビリオンを取っているわけではないです☺️なので9時開始に間に合うように7時に絶対並ぶ必要はなさそうです!
とはいえ、朝一にあまり並ばずパビリオン見たいなら早く行った方がいいでしょうけど💦
抽選申し込んでるパビリオンも全て午後です!ただ、その時間に間に合うように回るのが結構難しいですよね💦会場広いので。
いろいろ考えるとやはり幼児連れには大変ですよね😭