
他の人の悩みに対して、できていると伝える返信の意図は何でしょうか。モヤモヤする気持ちを理解してもらいたいです。
ママリで、
◯◯が上手くいかなくて悩んでいます。
同じ悩みの方いらしたら、どうされてますか?
という投稿に対して、うちの子はできてます。というニュアンスの回答してくる人ってなんなんですかね?
たとえば、
ここ最近毎食わざとお茶をこぼしてしまうという悩みに、
「うちはこぼしたことはないですね🤔」
みたいな。
あとは、
「こぼさないように飲もうね〜と言ってるのでこぼしません」
とか。
こぼさないように飲もうね、って言って止めるくらいなら悩んでないよね。って思ってしまいます。
自分の投稿ではないんですが、見ててモヤモヤします。
どういう心理で書いてんのよ。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

❁s.mama
マウント取りたいんだと思います〜!
ウチの子は出来てますけど?😌みたいな(笑)
勿体無い性格してますよね〜

はじめてのママリ🔰
わかります〜!そのコメントきたことあります!
「対象外ならコメント不要です💦」と返信したら、「それならそうと質問文に記載してください」みたいな返信が来ました😅一定数日本語読めない人がいるんだなという社会勉強になりました🌸
過去質問を読んでると、そんな感じのコメントにも丁寧に返信されてる質問者さんもいて、ますます心が痛みますよね😂
-
はじめてのママリ🔰
なんだか多いですよね。
よく見かけるんです。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
わかりますー😳
私も他の方の質問で見て、お、おうってなりました💦
リアルだと色々気にして言えないから、匿名で言いたいこと言って、ストレス解消してるんですかねえ。
分かってて、わざとマウント?取ってるんだと思います。
そう言う人見ると、きっと何かが満たされてないんだろうなぁ、と思います😭

Rマム
悩みカテゴリの投稿って共感を求めてるのに反対のこと言ってくると何コイツって思います😅
はじめてのママリ🔰
勿体無いですね〜