※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の子どもが幼稚園の友達より小学校の友達に興味を持っているのでしょうか。

新一年生ですが、GWに幼稚園の友達と遊びたい?って聞いたらもう飽きたと言ってました🥲
幼稚園の友達とは今までいっぱい遊んだけど小学校の友達はまだあんまり遊んだことないからだと。
要は興味が小学校の友達に移ったってことなんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰 

うちもそうでした🤣
学童1週間くらいで、新しい友達に興味が行ってしまい、学童にいる同じ保育園の子は「飽きた」と言って遊ばなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーー!!
    飽きたってひどいですよね😂
    でもうちの子だけじゃなくてよかったです笑

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうなんです笑 たぶん性格にもよりますよね😅上の子2年ですけど、まだ保育園の友達とばっかり遊ぶ子もいますし。
    目移りはするものの、本当に気の合う子とはいつまでも仲良しだったりしますよ。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと性格によりますよね笑
    幼稚園の仲良し達とは離れ離れになったので学童で会えるのうらやましいです✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

飽きたですか!笑
子供はサッパリしてますね〜!笑

でも今の環境、小学校に慣れて楽しんでるということなので、いい思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに楽しんでるみたいでいいんですが…幼稚園の友達のほうが親子ともに性格的に合ってるし穏やかで好きだったんですけどね🥲

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学生になると、交友範囲が広がり、良くも悪くも、、ってところありますよね😣
    特にこの子の保護者どの人?みたいに保護者がわからないとか私はよくあります😅
    うちも1年生の娘がいますが、今までとは違いどんなタイプの子と仲良くなるのか、と気になっています。
    そもそも学校全体的にちょっと悪ガキ系が多いというか、口が悪い子が多いので、、そういう意味でも気がかりですね😣

    • 3時間前