
皆さんの園では、朝登園したら保育士が受け入れに来ますか?私の預けてる…
皆さんの園では、朝登園したら保育士が受け入れに来ますか?
私の預けてる園は、早番の時間は担任が居れば受け入れに来てくれますが、担任が居ないと来てくれません。なので、私が子供を入口に置かないといけません。1歳0ヶ月の0歳児で4月入園で、急に床に置かれるし保育士も来てくれないので、親子共々辛い思いをして早番を迎えます。
この場合、皆さんなら言いますか?クレームになりますか?言うとしたら何と言いますか?
私も保育士ですが、自分の園では、0〜2歳の子は朝登園してきて支度を終えた頃に保育士が入口まで迎えに行くので、それが当たり前と思っていたので、モヤモヤしています。
例えば自分で歩ける子、園に慣れてる子なら、様子を見て自分で入ってくるのを待つかもしれませんが、0歳でしかも4月入園の子が自分で入って行けるわけもない。
今連絡帳にどうやって書こうか、悩んでますが、めちゃくちゃ怒りの文面、ほぼクレームな相談内容になってしまってるので、先輩ママリさん、もしくは保育士さんアドバイスお願いします。
因みに担任保育士がいれば、必ず受け入れに来てくれます。
時間帯的にも子供はそんなに居ないし、いつ行っても泣いてる子や走り回るような子は居なくて、保育士みんな座ってるか、その場で「おはよー」と言うだけで全く動きません。子を床に下ろして泣かしたら来てくれます笑
本当に早番の時間が親子にとって辛いので、明日早速伝えようと思ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆずなつ
うちの園は、朝は教室で受け入れです!
朝の時間によって0〜6歳児全員同じ教室で受け入れ、次の保育士が出勤したら乳児と幼児は別々の教室で受け入れです😊
園バスに乗車する先生もいるしある程度の先生が出勤したら玄関で受け入れです。

3児ママ
文章で書くより担任の先生に相談パターンの方が良くないですかね?
文章だと書く人、読む人で認識も違ったりで誤解されるので(−_−;)
もし文章で伝えるなら
朝の受け入れ時の相談があります。
担任の先生がいない時の先生方が受け入れ時に床に子どもを置くこと、泣いたら抱っこに来てくれますが最初から抱っこでの受け入れはしてもらえないのでしょうか?
もしくはこちらから先生がいる場所まで行けば抱っこで受入してもらえるのでしょうか?
朝の時間が子どもを必ず泣かせてしまうこと、まだ慣れていない環境のため気持ち的に落ち着かないのでよければ教えていただけると助かります。
みたいな感じで書きますかね?
あと連絡帳は記念に残るので別で手紙に書きます。←アプリでもそこには書きません。
朝の時間に相談ごとがあって担任の先生に渡してもらえますか?と別の先生でも伝えて渡します。
あとうちの子達の園は基本的に0-2歳児クラスは抱っこで受入してくれてます。もしくは先生の近くまで連れて行けば抱っこしてくれますよ(^ω^)

メル
私ならですが、
朝の登園の時のことで相談があります。
入り口で抱っこで受け渡しだと泣かずに送り出せることが多いのですが、お部屋の中にいる先生のところまで子どもを連れて行って抱っこでお渡ししても良いでしょうか?入り口に置いていく形だとどうしても泣いてしまって、、、担任の先生の時は受け入れに来てくださるので助かっているのですが、他の方の時はこちらから入室して行っても良いのでしょうか?的な感じで下手に出つつ聞いてみます(●'w'●)
うちの子も朝の登園は嫌がることが多いので、迎えに来てもらえないと困っちゃうと思います💦(うちの子のところは担任じゃなくてもドアのところまで来てくれます)
はじめてのママリ🔰
登園した子を保育士が受け入れに行きますか?0歳の子を抱っこで受け入れに行きますか?保護者から直接子を受け取るような感じですか?
ゆずなつ
保護者が教室へ連れて行き愚図っていたり泣いてると直接、抱っこで受け入れです!
はじめてのママリ🔰
めは保護者が抱っこしてる段階で泣いていなければ受け入れに行かずその場で様子見ですか?0歳で新入でもですか?
抱っこしてる時に泣いてなければ行かない、保護者が教室の床に置いて泣いたらそこでようやく子供を迎え入れる感じですか?
はじめてのママリ🔰
×めは
◯では
ゆずなつ
保護者が泣いてるとか関係なく抱っこしていたら抱っこで受け入れです!
0〜2歳全員の子はです😊
はじめてのママリ🔰
ですよね。普通はそうですよね。