※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が学童で宿題をしたが、6年生のお兄ちゃんが代わりにやってしまったことに悩んでいます。自分でやるように促した対応は適切でしょうか。

一年生の息子
今日は学童で宿題してきた!と言われ
いつもはしてこないので
すごいじゃーん🥺✨えらいえらい!
と褒めたら6年生のお兄ちゃんが
やるといい全部やってくれた
と言われました😂🌀

といっても、ひらがな1文字の
1枚だけですが…


学童で宿題しようとしたのは
花丸だけどお兄ちゃんがやっちゃうのは
✖️だなぁ。次からやるって言われても
自分でやるって言ってね

と言って半分消しゴムで消して
やらせました。


一緒にやろうとしてたお友達の宿題も
やってしまったっぽくて
今後も宿題やるたびにその子が
やったらどうしよう🙄

息子の字なのか違う人の字か私もまだ
見分けがつきません🌀


こんな経験ありますか?
この対応で大丈夫でしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

学校から、その可能性があるから家でやらせた方が良いと言われました😭
うちの学校は、2年生になると答えを一緒に貰ってくるのですが、皆児童館で答えを見ながら写していると娘が行っていました…😭

家でやらせるのが1番なんだと思います…
でも仕事していたりすると厳しいですよね〜😭=3

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに確実なのは家ですよね😭

    学童のときに終わらせたら楽だよ✨って息子に言ったからやってきてくれたんですが、まさか上の学年の子達がやってしまう可能性は頭にありませんでした😂
    考えものですね…🌀

    • 7時間前