
皆様ならどうするか…。ぜひご意見いただきたいです。不快な表現等ありま…
皆様ならどうするか…。ぜひご意見いただきたいです。
不快な表現等ありましたら申し訳ございません。
わたし28歳、夫31歳
自然妊娠で2回流産をし、不育症検査で私に
12因子欠乏、ロバートソン転座13:21有と診断されました。
遺伝カウンセリングも行ったのですがずっと悩んでいます。
21t、13tが生まれる可能性があり、13tはほぼ流産になってしまうか、生まれても亡くなってしまうことが多いそうで13tが生まれるか、21tが生まれるか、正常の染色体の子供が生まれるか、同じく転座持ちの子が生まれるかです。
10%〜20%ほどの確率でダウン症の子が生まれる、と説明されました。(私の転座は症例が少ないらしく、具体的には分かっていないみたいですがこれより低い可能性と言われてるそうです)
染色体異常を避けるには着床前診断をする方法があるのですが、費用も高く一度でうまくいかないであろうことを考えたら諦めもつかなくなりきりがないかな…と個人的に思っています。
自然妊娠でもアスピリンを飲んだとしても流産する可能性は染色体異常がない人よりは高く、ダウン症やパトウ症など心配であればNIPT、羊水検査をする。
私としては自然妊娠を望んでいますが、もしNIPTや羊水検査などで陽性が出てしまったときのことを考えてしまい避妊を続けています。
夫は自然妊娠で私の身体や心が傷ついてしまうことになるとあまり乗り気じゃないです。かと言って着床前診断も悩んでいるようですが……
同じ状況だったら皆さんはどう考えますか?
流産の原因が自分にあったことがショックで悲しくて今も涙が出てしまいます。
夫と2人の生活は楽しいのですが、子供が諦めきれません。
似たような境遇の方がいたらお話伺いたいです。
- たす🍆

はじめてのママリ🔰
NIPTの結果が正常でも流産する可能性はありますが少しでも可能性を減らすためにNIPTも羊水検査もするかもです💦正常な卵なのか一か八かみたいな感じだといつその正常な卵にあたるか分からないから体にも普段だし何よりメンタルももたなくなってくると思います😭

ゆうき
YouTuberの関根りささんという方が
たすさんと似た境遇のように感じましたので記載させていただきます。
遺伝カウンセリングもされており、
海外での治療をされていました。
関連の動画もたくさんあるので、たすさんの助けに少しでも繋がればと思います。
コメント