
幼稚園の決め手がわかりません。今月で三歳の息子がいます。一歳から保…
幼稚園の決め手がわかりません。今月で三歳の息子がいます。一歳から保育園に預けて働いてましたが2歳過ぎになって私が病気になり、診断書を提出しそのまま保育園に預けています。今は回復し元気に過ごしていますが、暫く働くつもりはなく、保育料も高いので、満3歳で息子を幼稚園に転園させようと思っていますが、どの園にしたらいいかわからず悩んでいます。
学区内にはガッツリお勉強幼稚園しかなく、近くの学区外で探し見学に2箇所行き、学区外ですが、息子と同じ学区の子も何人かいるらしいですが、決め手にかけています。
Aはバスなし、サントレなどお勉強もするけどのびのびしてそうなマンモス園、自園給食。
Bは昔ながらの園、園舎は古い、少し清潔感にかける、のびのびはしてそう人数少なめ。バスあり。週1お弁当。
今通っている保育園は小規模で、本当にのびのびして、園庭がちょっとした森になっているので、泥んこ遊びをしたり、毎日自然に触れています。それなのに、いきなり幼稚園に行って大丈夫なのだろうかと心配で、もう少し離れたところでのびのび系園に何件か問い合わせしてみましたが、バスが停まらないらしく、うちの付近も検討しますよーと言われましたが、バスに乗り遅れたりした場合、車で行くには道が狭く大変な場所にあるので難しそうです。もっと探せばあるのかなと思っていますが、A園の入園願書受付日が来週に迫っています。
何に重きをおけばいいのかわからず困っています。
うちではカードゲームや、ワークもやりますので幼稚園のカリキュラムにはついてはいけそうです。
むしろ自然に触れる体験が減るのが心配ですが、かといって自然派の幼稚園では小学校に上がってから不登校になるなどネットで見ますし、そもそも学区から離れすぎているし。
学区?バス?園の雰囲気?人数?教育方針?先生?
どれをとったらいいのか...
稚拙な文章ですみません。。
幼稚園の選び方、決め手、お子さんの様子を教えていただきたいです!
- はな(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日自園給食、
英語 体操 音楽指導あり、
施設が綺麗、
お勉強しつつのびのび遊びもあってバランス良い感じ、
雨の日も外で遊べる屋根付き広場がある、
バスで通うけど車でも行きやすい、
先生たちの雰囲気が良い、
課外教室(保育後の習い事)が豊富
なところにしました🙆♀️
バス通園だとしても参観日や保護者会などあるので園バス以外でも行きやすいところの方が良いと思います🤔
ちなみにマンモス園です!
仕事してなくても延長保育使えるのでたまに使いますがマンモス園だとお友達誰かしらいるので寂しいとかもなく楽しそうです☺️
本人は毎日楽しいそうで行き渋りもないです!
コメント