
自分の子どもだけ同じように出来ないと、虚しい気持ちと悲しい気持ちに…
自分の子どもだけ同じように出来ないと、虚しい気持ちと悲しい気持ちになりませんか?
体操教室で自分の子だけ全然やらずに嫌だ帰るとなってしまい、端の方でずっといました。
もちろん嫌な時もあるし、元々運動嫌いだから余計にですが、なんのために来たんだろ?同じぐらいの子達はちゃんと出来ているのにとその状況が虚しいし悲しくて涙が出そうでした。
また、ちょっとやるとやる気になった時もうちの子が最後にやりましたが、やっている最中に先生は次の説明をどんどん他の子達にしていて全くわからずでした。
ダメな子に合わせていたら終わらないのもわかりますが、ちゃんとやっている時も次の話になってしまっていたのでうちの子はいない扱いなのかと寂しかったです。
安いやつだけど、一応お金払ってるしとか色々思うとこもあるし、2~3歳のお子さんをお持ちのみなさんは同じようなときどうしてますか?
- ママリ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もちろんなりますよー!

はじめてのママリ🔰
仕方ないと思います。できる他の子に申し訳ないので。
子供の通う教室は2〜3歳年齢の高い子とも一緒にやらないといけないので、食らいついていくしかないですし、そこで食らいつける気持ちがあるかどうかも重要だと思っています。
あまりに難易度が高くてできないので本人が拗ねたり興味なくすこともありますが、できない事実を突きつけられる事は今後の人生ではたくさんありますし、そこにぶち当たった時に本人がどう思って親がどういう言葉をかけていくかが大切だと思い、とても良い機会をいただいていると思い親子共に学んでいます。
ただ、もともと興味がなかったりやる気がなかったり、本人が嫌がるものは無理強いしても自信喪失して逆効果だと思うので諦めるか、やる気にさせるべく親がとことん無理強いせずに楽しいと思えるように導いて付き合うしかないと思います。
-
ママリ
ですね。
元々運動遅延が多少あり、3ヶ月の限定の教室なので、体を動かす機会を増やしたいなぁというのがあり始めましたがうまく誘導するしかないですね!- 5時間前
ママリ
ですよね!私の心が弱いのかと思いました。