※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義理妹のとこに昨年赤ちゃんが生まれました。子供が生まれてからうちの…

義理妹のとこに昨年赤ちゃんが生まれました。
子供が生まれてからうちの子供にもお年玉などくれるようになったんですが、これは来年は赤ちゃんでも同額返さないといけないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

その方が無難かな?と思いました!

我が家は義姉と「何歳になっても3000円」と約束しているので赤ちゃんの頃からずーっと義姉からもらう金額も甥に渡す金額も3000円です😊
(こちらの方が子供が多く義姉に申し訳ないですが🥹)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは小学生2人なので同額返すならお互いなしででもいいですかね?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無しにするなら尚更義妹さんと直接ご相談なさった方がいいんじゃないでしょうか?
    子供達の楽しみも減るわけですし🙂‍↕️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん聞いてみます☺️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!ご主人はどう思われてらっしゃるんでしょう?
    我が家も未婚のいとこ(25歳)去年からお年玉くれるようになったんですが、いとこが出産したら赤ちゃんの頃からお年玉渡す予定です🙂‍↕️(私の独断🤣)

    • 3時間前
はじめてのママリ

同じ金額返したほうがいいと思います!
お互い様になるしこれからはナシにしない?だと、今まであげてたのに?となると思うので、、、

うちは2人、姉のところは3人と兄弟数が違うのですが、金額は全員3千円で統一、うちが2人で1人分少ない分は姉から私へのお年玉として3千円還元してくれます🤣
なので投稿主さんのところもお子さんの数が違うならそういう感じにしても良いのかな?と思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで全く無かったのに(お祝い系も)自分が子供産まれたら急にお年玉ってなんかやだなーって言うのがありまして😅
    できれば無しがいいなって気持ちがあります🥲

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!いままでなかったのにですね、読み間違えました😢
    だとしたら最初が肝心だし、お互い無しがいいですね…!!

    もらったの今年だけってことですかね?もらった金額だけ返す形にして、まだ小さくてわからないだろうしお互い様になるしやめておかない?って私も言っちゃうかなと思います🥺

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年いきなり初です💦ちょっと今年は様子見ているそうなら言います🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年もらった時はうちも同額渡してます💨

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

すごい嫌なかんじですよね、、、そういうの、、、。
同額返すしかなくなる感じが、、、
毎年同額返すか、お互い止めるかですかね、、、

私ならですが、、、お年玉としては辞めるように話して、来年のお正月に同額くらいのおもちゃかお菓子かなにかあげるかなーと思います!

私は、今までなかったのに、急に渡されるっていうのが正直受け入れられないので、お年玉として続ける気はないよ〜アピールしちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、出産祝いもないし子供小学2年生で初めてお年玉です。
    うちは出産祝いは渡しましたが赤ちゃんにお年玉も必要かなって思ったりです🥲お年玉自体子供は興味ないのでないならないで全然大丈夫なんです。。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さん、小学生なら尚更中途半端に辞めてほしいですよね、、、。

    • 1時間前