
2歳9ヵ月ですが、泣いたらなんとかなるって思ってる気がする。あー😩甘…
2歳9ヵ月ですが、
泣いたらなんとかなるって思ってる気がする。
あー😩甘やかしすぎたのですかね。
泣いたら抱っことか
泣いたら対応してたのがいけなかったですかね…
今からどうしたらいいですか?
反省はしてます。批判なしでお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰

きなこ
批判なんてそんなそんな!!!
気質も関係していますし、だとしたら方針を変えたところでお子さんのストレスになるだけですよ✨️
学校に通って、社会経験を積んで、そうやって学んでいけば良い事じゃないですか(*^^*)
ママに抱っこしてもらえるとわかっていて、安心して泣けるなんて愛情のたまものですよ❣️
考える力が身についてくると、泣きながらもどうしたら良いか考えざるを得ません。
その時がくるのはきっともうすぐです。
カウントダウン始まってると思います!!

はじめてのママリ🔰
たっぷり甘やかし、ダメなことは泣いてもダメを断固突き通す。で良いと思います♪
うちは普段は泣いたらすぐ抱っこしますが寝る前に冷蔵庫開けてチョコ食べようとしたりする時は取り上げて大泣きしますが泣かせておきます。
普段甘やかしてもメリハリをつければ良いと思います🙆

はじめてのママリ🔰
甘やかしすぎじゃないと思います☺️
我が家には2歳4ヶ月がいますが、危ない事や家庭内でのルール違反、他の子への危害に繋がらないのであれば叶えちゃえます😂
無理に引き剥がすと執着につながりそうなので甘えられる時期に沢山甘えさせてます😁

はじめてのママリ🔰
うちの2 歳児も泣いたらどうにかなると思ってますよ😂
ただ、泣いてどうにかなる事と泣いてもどうにもならない事がある事は学んで欲しいので、、、どうにもしてあげないこと(許せない事)に関しては泣いても知らんぷりします。
うちもホヤホヤに甘やかしてます😂
でも許せない事は、どんなに泣こうが、癇癪起こそうが、好きなだけ騒がせて、落ち着いたころに、注意してます☺
甘やかすのは悪い事じゃないと、思いますよ!
きっと徐々に泣いてもどうにもならないを学ぶはず。と思ってます😂
コメント