
0歳児で保育園に預けて仕事復帰されたママさんにお聞きしたいです。9ヶ…
0歳児で保育園に預けて仕事復帰されたママさんにお聞きしたいです。
9ヶ月の息子の保育園の内定が決まりました。
1年は家庭保育で一緒に過ごしたかったけど、うちの地域は保育園の激戦区で1歳の途中入所は確実に無理だったため、仕方なく早めの復帰になってしまいました。
こんなに小さいのに、まだ離乳食も3回食になったばかりでつかまり立ちしだしたところで、ママを探して後追いしてすごくすごく愛おしいのにこんな可愛い我が子を預けてでも仕事をしなくてはならない現状を受け入れられず毎日寝顔を見ては泣いてしまいます。
流産、不妊治療を経てやっとのことで授かった大事な我が子なのでもっともっと一緒にゆっくり過ごしたかったです。
愛情不足になってしまわないかも心配です。
0歳児クラスに通わせて働いてらっしゃるママさん達はどうでしたか?仕事復帰して後悔しましたでしょうか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
下の子は0歳児クラスから
通い始めましたが
転園先の保育園は先生が多いので
めちゃくちゃ可愛がってもらってます😂
赤ちゃんは大きな子達からみても
先生からみても特別可愛いんだと思います🥰
たくさんの人からの愛情を受けて
元気に登園してますよ☺️

はじめてのママリ🔰
激戦区だったので、5ヶ月から入れました。
最初の方はごめんねごめんねって思ってましたが、そんな感情も1ヶ月も経てば薄れます✨
後悔は一切ないです。
仕事を辞めるという選択肢は、子供に将来好きなことをさせてあげたい、そのためにはお金が必要だ、という想いがある以上、私には絶対ありませんでした。
ここで入れられなかったら最悪2歳まで入園できない可能性もある、最悪退職もあり得る中、モヤモヤしながら過ごすよりよかったかなと思います。
あと、多分1歳超えてくると歩き始めたり自我が出始めたり、自宅保育が大変になってきて、途中入園をさせなかった友達が2歳までみててすごく辛そうできつそう(言い方悪いですが早く保育園入れたいオーラ満載)だったのでそれをみてても間違いではなかったと思ってます。
保育園で楽しいことしてきたり、ニコニコしながらお友達と遊んでるのを見ると、私にはこんなこと自宅でさせられなかったな〜とも思いますし、メリットもたくさんありますよ✨☺️
子供はお母さんの感情をすごく敏感に感じるので、預ける側があんまりマイナスな感情にならないように、ポジティブに送り出すのがいいと思います。
コメント