※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
雑談・つぶやき

4年生になり、ほぼ毎日6時間授業…長いよね。でも働き方改革の影響とかな…

4年生になり、ほぼ毎日6時間授業…長いよね。
でも働き方改革の影響とかなのか、休み時間などが短縮等でほとんど下校時間の影響受けていない気がする。

その分小学校生活はバタバタと忙しいんだろうな…


多分うちは色々ゆるい学校だとは思う。
他の学校の話を聞くと「大丈夫なのかな?」みたいな焦燥感は感じる。夏休みの宿題とかレベル違いすぎた🤣(中受が盛んな地域)

競争心がないタイプの息子には今の地域は合っているとは思うけど、世界の広さは時折感じて欲しいなとは思う🙄

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

ということで
🙋‍♀️塾のテスト(無料)行くー?と
聞いたら全統小は行くらしい。

🙋‍♀️他にもあるみたいだよ!
とも伝えたけど

💁‍♂️遊びたいし、あれもこれもは大変だから絞るね、と言われた。

うん、その通りだと思う🤣



小3に戻れるなら日能研の科学者コース
みたいなやつは行ってあげたかったな。←存在を知ったのが最近🥹

気持ちだけは若いママ

お子さん小4ですか?
我が娘も小4になりました
まだ、4月で学校始まったばっかりなのに、既に6時間授業も増えて
今週は、6時間授業が週3回、5時間授業が2回
➕️土曜日は授業参観
小3と比べて劇的にハードになりましたね
毎日疲れて帰ってきます

見ている親は心配してしまいますよね?

  • 𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

    𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

    やることは増えたし、心配になりますよね🥺

    • 2時間前
ままり

うちも小4で毎日6時間だったのが昨年度後半から金曜は全学年5時間の日になりました。
うちも休暇中の宿題の量も少ないしレベルも…
無料テスト!うちも聞いてみようと思います😊

  • 𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

    𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

    早く帰宅できる分休んだり放課後友達と遊んだり…充実して欲しいですよね🥺
    地域により意識の違いもあるのでしょうが、そりゃあ学力差つくわ!と思いました🤣

    クラスにもテストを受けるタイプが数人いるみたいで、こっちのテストはどうだったーとか楽しそうです🫡

    • 1時間前
  • ままり

    ままり


    先生達も大変でしょうから、毎日5時間のでいいのに🤗と思ってます🤭
    そうですね、地域で意識も親の力の入れ方も違いますよね😲うちものんびり地域なので、家庭でできることをやっていくしかないなと思ってます😊

    テスト受ける子が周りにいると良いですね!いい刺激になりそうです🤗

    • 52分前