
小学2年生男子です。保育園の頃から先生達にも繊細な子と言われるくらい…
小学2年生男子です。
保育園の頃から先生達にも繊細な子と言われるくらいで
自分でもガラスのハートだと分かっている子です😓
私が過保護気味に育てたせいなのか、、
男だから泣くな!というような育て方をしなかったばっかりに本当にすぐ泣くし、言われても言い返せない、
やられてもやり返せない子です。
学校で、少し強い子に何かされてもされっぱなし、
言われっぱなしで…
気にするなと言ってもたぶん気にするし
この先どうしていけばいいか毎日悩んでいます😔
ガラスが砕けてしまう前にもう少し
強い心を持ってほしいのですが
それを強制するのも良くないだろうし
同じような子を持つママさんいらっしゃいますか?😣
もしくは強いハートの持ち主のママさん
アドバイスがあったらお願いします🥲
- はじめてのママリ🔰

ママリ
何かされた日や言われた日は泣いて帰ってくるのですか?

ママリ
強いハートというか、安心感を与えればいいかな?と思います。
よく言う共感です。
心が壊れそうなことがあってもお母さんだけは僕が大好きだ‥と。
あと、普段から親の私が、
「うわ〜、失敗した!でも、ま!いっか!大丈夫!」と
「まあ、いいか」「大丈夫」「仕方ない」という言葉を使うと息子も「◯◯が嫌だったんだよね〜‥でも、まあいいか。」と整理をつけることができています(多分)
それでも我が子はなかなか言い返せないですし、ポロポロ泣くこともあります。
大人みたいに反論?を聞いてくれる子ばかりじゃないので。
悩みますよね。

猫LOVE
うちの息子もめちゃくちゃ繊細さんで、大人しくていつもおもちゃ取られたり、順番抜かされたり、後ろから押されたりしてましたよ💦😅
男だから泣くな!とは言いたくないし、悲しい時には泣くのは全然いいと思います💦
やる方よりやられる方の方がマシだと思ってましたし、それだけ優しく育ってて私は嬉しかったですね😅
うちの息子は小2〜小3ぐらいから嫌なことは嫌だと言えるようになってきて、少しずつ心が強くなってきた気がします🙂

はじめてのママリ🔰
うちも割と繊細で
すぐ泣いてしまうタイプです(先生にも何度も言われました)が
我が家ではすぐ泣くな。って普通に言ってます。
怪我した時などはしょうがないけど
泣いても解決には繋がらないからねと。
二年生の後期からは全く泣かなくなりました。
何かあれば先生に言ったり、お友達に言ったり自分でしっかり考えて答えを出せるようになったと思います。
本人も泣いても解決しない事がちゃんとわかったんだと思います♪
コメント