※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

小学2年生になった娘です。普段から真面目で、ルールをやぶったりするの…

小学2年生になった娘です。
普段から真面目で、ルールをやぶったりするのに他人にも自分にも厳しい子です。

そんな娘が、一年生のころから仲のよい子がいて、お互いの家に遊びに行く感じにもなりました。

その子と学校で隠れてお菓子を食べたようです。
ランドセルから飴のゴミがみつかり、まだあけてない小袋のハイチュウもありました。

登校前だったので、学校でお菓子を食べてはいけないこと、今日誘われても断りなさいと伝えて送り出しました。

私が静かに怒っていたからか、ごめんなさいの一言もありませんでした。

帰ってきたらなぜダメなのかなど話す予定ですが、
1~3日ほどおやつぬきにしようかと思うのですが、やりすぎでしょうか?

また、相手のお母さんのLINEは知っているのですが、伝えるべきでしょうか。

コメント

3怪獣ママ

1度目はお咎めなしにします。
あきらかに被害者がいるような
悪いことをしていたら別ですが!

2回目同じことをしたら
注意しても分からないなら
なにか処罰して分からせると思います。

  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    相手のお母さんも子供がそのようなことをしてると知らないと思うので

    2回目があったときに

    実は、今日◯◯ちゃんに
    ハイチュウと飴を
    もらったみたいで
    学校で食べちゃったみたいなの
    まだルールもきちんと
    守って自分から
    断ったりできないタイプだから
    ◯◯ちゃんには
    もらった気持ちは嬉しいけど
    学校じゃない時にでもと
    伝えてもらえますか?って
    一報入れると思います。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ワクワクが強くて、止め方がわからなかったんだと思います。
今回みつかって、ママに怒られたことがブレーキになると思うので様子見ですかね🧐

次、同じ事・似た事があれば先生やお友達のママにお話をしに行くと伝えます。
いい事・ダメな事はわかってるはずです。

まだ初回という事で、おやつ抜きはしなくていいんじゃないかな?と思います。変な反動出ると困るので🥲
どちらかというと、今回やった事・どんな約束を守るかをノートに書かせます📓

ままり

私なら、ですけど、様子見ます😊
なぜダメなのかは、しっかりされたお子さんのようなのでわかっていると思いますが、、仲のいい子に誘われて、つい魔が差したのかもしれませんし、断りきれなかったのかもしれませんしね。それでもやるようなら、「うちでも注意したのですが、まだ続けているようです💦申し訳ありませんが、先生の方から一言、注意していただけないでしょうか。」と連絡帳でお願いすると思います。
相手の子のお母さんとの関係性にもよりますが、そこまで仲良くないのであれば、すっ飛ばして学校にお願いしちゃいます。
仲良い子がやると、やってしまうんですよね😅うちの娘が小二の時も、他の子ですがありましたもん💦娘とその他数名で、その子たちに注意して、さらにはまたやったら先生に報告するから、今回は見逃そうということに決まったと教えてくれました笑
周りの子にバラされる可能性もありますが、その時は先生にしっかり注意されるかもですね😓

はじめてのママリ🔰

わくわくして楽しかったんでしょうね!
ただ真面目に行くていくだけでは人生損することもあるので、これも経験かなと私は思ってはいます😊

友達が絡んでいる時は、学校に電話し担任の先生とお話していますよ!
自分の子だけ注意しても、お友達はまた持ってくるから変わりません😔
何かしら嘘をついている可能性もありますし、お母さんからではなく先生から注意があった方が効果的です。
登下校中に起きたことですし、LINEではなく、必ず学校通した方が良いと思います。

ダメなことをわかっているから、こっそり食べるわけですよね!
ただゴミまで隠す知恵はまだなかったのが、真面目さが出てますね🤭

はじめてのママリ🔰

一度目は注意だけにします☺️
おやつ抜きにするとしても当日だけにします。

もし次の日ちゃんと断って帰ってきたのに、ママが怒ってておやつもなかったら辛いと思うので💦
それよりは食べると怒られるけど、断れば褒められるとかのほうがルールを守るモチベーションがあがると思います☺️