
離婚後、2歳の子の親権は私にありますが、元夫は養育費を支払うものの子供には会わないと言っています。理由は、頻繁に会えないのが辛いとのことです。元夫の不貞が離婚の原因で、私は子供に兄弟を作ってあげたかったと考えています。この気持ちは時間が解決するのでしょうか。
離婚し2歳の子の親権は私にあります。
元夫は養育費は支払ってくれていますが、
もう2度と子供には会わないそうです。
私自身は定期的に面会する予定でいましたし、子供が望んだ時には会って欲しいと思っていました。
なぜ2度と会わないのかと聞くと、頻繁に会えないのが辛いとのことです。
離婚理由は元夫の不貞です。
元夫には養育費が支払われるたびに子供の写真や動画は送っていますがリアクションはありません。
離婚して約1年経ちますが、
私の決断によって子供からパパを奪ってしまったと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
離婚しなかった場合の未来を考えたり、子供に兄弟をつくってあげたかったなと思ったり、、色々な考えが頭に巡ってしまい夜寝つけないことが多いです。
このような気持ちも時間が解決するのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

さゆりゅ
状況が、私の経験とほぼ同じでびっくりしました。
違うのは私は養育費をもらっていなかったことくらい。
私も息子が2歳の時に離婚しました。
親権は私、面会権は取っても良いと元旦那に話しましたが、たまにしか会えないと辛いから面会権はいらないと言われたことも同じです。
離婚理由は私も元旦那の不貞です。
元旦那は何を勘違いしているのか、もう2度と会わないから養育費も支払う必要がないと思っていたのか、一度も養育費はもらっていません。
それを見て父親失格だなと思い、私も養育費は要求せず、離婚してもう14年ほど経ちますが、離婚後元旦那とは一度も連絡は取っていません。
もちろん息子も会っていません。
私もこれまで何度も同じようなことを考えました。
父親と離れた頃は息子も訳わかっていなかったのですが、やはり歳を重ねると自分には父親がいないというのをなんとなくわかってきますよね。
ただ、息子からは一度も父親がいないことについて聞かれたことはありませんでした。
小学生になって、学校で父親がいないことで何か嫌な思いなどしていないかと心配になり、初めて私から、息子に父親について聞いてみました。
そしたら、「いないことはわかってるけどママがいるし別にこれと言って不便はない。顔も名前も知らないし会いたいとも思わない。」と言われました。
子供の性格もあるかと思いますが、息子は自分なりに理解して生活していたのだと思い、敢えて聞かなかったのかなと、申し訳なくなりました。
中学生になって、色々深い話をするようになった時改めて息子から言われたのは、「父親にいて欲しいと思ったことはないし、育ててもらったわけじゃないから恩もないし相変わらず別に会いたいとも思わない。ただ、うちは親が1人だからこの人(私)がいなくなったら自分はどうなるんだろうっていう恐怖はあった。仕事で母親のいない時間も多かったからやっぱり寂しかったし、そばにいて欲しいと思ったことは何度もある。でも愛情は感じていたから2人の生活が辛いと思ったことはない。
あと、俺は自分の性格的にこれで良かったと思ってるけど、親が1人だとどうしてもその人の価値観に寄っていくから、父親がいたら2人の影響を受けられるという意味では、やはり2人親が揃っていた方が良い場面はあると思う。」とのことでした。
例えば叱る場面などで、親が2人いたら逃げ場があるとかそういうことみたいです。
再婚した今でも、息子に対して、本当の父親を奪ってしまったことは申し訳なく思っています。
それは一生自分の責任として背負っていくつもりです。
でも、色々葛藤し悩みながら、1人でも息子に最大限愛情を持って育てて来た私の思いを、息子はしっかり受け取ってくれているんだなと、これまで息子として来た沢山の会話の中から感じます。
娘さんもきっとこれから成長していく過程で色々なことを思うと思いますが、その都度しっかり娘さんの気持ちを聞いて受け止めて、沢山話をしてあげてください。
私が息子との2人生活の中でしてきて良かったなと思うのは、沢山色んな話をしたことです。
それから、ひとり親でごめん、父親いなくてごめんとは思っていても言葉には出しませんでした。
その代わりに、そばにいてくれてありがとう、一緒に頑張ってくれてありがとう、あなたがいるからママは生きていられると伝え続けました。
結果、高校生になった今では何か注意したりすると「俺がいるだけで幸せでしょ?笑」とかクソ生意気なことも言われますが笑、今でも楽しく色んな話が出来る関係です。
元旦那の話も今では普通に会話の中で出て来たりしますが、こういうところが似てるなど聞いて、俺を作ってくれたことと俺に残してくれた遺伝子には感謝してると言っていました笑
1人でもこの子に沢山愛情を注いで、自信を持って育てていくという思いがあれば、大丈夫だと思います。
1人だと、色々考え出して葛藤して悩んで、たらればの未来を想像したり、不安になることも沢山あると思います。
でもよくも悪くも、親の思いって子供に伝わるんですよね。
だからマイナスなことを考えるより、目の前のお子様としっかり向き合って、沢山愛情を伝えてあげてくださいね🌸
状況があまりにも似ていたので勝手に親近感が湧いてしまい、長々と申し訳ありませんでした💦
コメント