
離乳食食べない子って、食べるようになったら手づかみ食べするようにな…
離乳食食べない子って、食べるようになったら手づかみ食べするようになりますか?
いま修正11ヶ月ですが、離乳食自体食べが悪く平均的な量の半分くらいしか食べません。
完母で育っていて、来月夜間断乳するので、夜間断乳したら食べるようになるとよく目にするので期待しています😭
今はつかみ食べとか全然できなくて、いつも握りつぶされて嫌がるので、食べさせています。
これくらいの月齢の子は手づかみ食べ多いですよね💦
スプーンにも興味なさそうです😇
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
最初からモリモリ食べる子でしたが、1歳すぎるまで手づかみもスプーンも嫌いで全部食べさせてましたよ😂
食べが良くなっても必ず手づかみするようになるわけでもないかなと思います🥹💦

はじめてのママリ🔰
手掴み食べ全然しません(笑)
いつかするかなー?せずにスプーンでもいいけど位に思ってます(笑)未だに食べさせてます(笑)
離乳食は本当に個人差あるらしく、すんなりもりもり食べる子もいれば、中々進まない子もいるそうです。
因みに我が家は本当に食べなくてめっちゃ苦労したし、ストレスでした(笑)
保育園の入園もありどこまでいけるかと思いましたが、完了期まで全然進んでません。
完了期の献立とか見たところで、うちはモグモグそこまでやから無理やなーって感じだしいつかは食べるようになるかなって思ってます。
そう思うまではストレスだったし、どーしよってなってましたが(笑)
我が家は朝晩フォローアップミルクも飲ませてるし、保育園ではお汁おかわりがメインの給食で、おかゆ、おかずは数口かほぼ食べず(笑)
保育園で栄養とってほしかったけど、仕方ないので、朝晩ふりかけご飯、やきいも、たまに野菜スープ(炒め物、煮物は汁気がないと食べないため)お味噌汁とか食べさせてます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
食べる子でもそうなんですね!!
私自身すごくさせたいわけでもないんですが、発達のためにもさせたほうがいいのかなと悩んでいて、、
でもせずに、自分で食べるようになる子も世の中にはにはたくさんいますよね、、?
SNS見てるとパクパク食べてる子ばかりで羨ましいです😭
ママリ
上の子は早いうちからベチャベチャの離乳食でも手づかみするタイプ、
下の子は全部食べさせて!と頑なに拒否でした。
でも、スプーンフォーク使えるようになったのは下の子のほうが早かったですよ😊
1歳すぎて急にフォークに興味持ったと思ったら数日後には自分で食べてました!
で、フォークで食べにくいと思ったら手が早い!って気づいたみたいで、最後に手づかみするようになりました😂
手の動きとか発達は遊びでも養われるし、食事の場面だけで考えなくていいと思いますよ✨
少々食べが悪くても元気に生きてるなら大丈夫😊