
生後7ヶ月の娘が離乳食を2回食にしたところ、食べる量が減り、集中力が続かず泣いてしまいます。皆さんはこのような場合、どのように対処していますか。アドバイスをいただけると助かります。
今日で生後7ヶ月になった娘がいます。
昨日から離乳食の方を2回食にし、朝(7:30)夜(18:30)にあげています。
しかし、2回食にして食品形態も変わったらあまり食べなくなりました。大人の食事を見て、口をパクパクさせたり、手を伸ばそうとするので食に興味がないわけではないと思うのですが、、10分ほどで集中力がきれ、そっくり返ったり、口も開かなくなります。最終的にはそっくり返って泣きます。
ダラダラ食べるのも良くないと思い、30分以内に食べ終わらなければ強制終了にしています。
このような時、みなさんはどうしていますか?
アドバイスなどあればお願いします🙇🏻♀️
夜ご飯のメニューは
7倍粥に鮭
小松菜と玉ねぎとさつまいもの豆乳ポタージュ
かぼちゃとヨーグルトときな粉のサラダ です。
- たろ(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
離乳食大変ですよね😭
お疲れ様です😭
その時は終わりねーて言って切り上げて
完食することより食事時間が嫌にならないようにしてました😔
完ミだったので栄養取れてるし
大丈夫だろ〜ぐらいの気持ちで
完食した時は大げさに褒めて
ぐずったら終わり〜の繰り返しでした😓
聞いた話にはなりますが、
食材の硬さによって赤ちゃんの好みもあるそうで😓進み具合も変わってくるらしいです😔
抵抗がなければベビーフードとかで
硬さチェックとかしても良さそうですね!
とりあえずご飯は楽しい時間!を
意識してました😆✨✨
今もご馳走様🙏したらそのあとはおやつまで食べない!が習慣付いたので良かったと思います。
友人のところはダラダラ食いをしてたらしく…今は食べながら走ったりしてて大変そうだな😅と思いました。
少しでも参考になればと思います🙇
コメント