
2歳になった女の子がいます。早産で産まれたため成長は他の子より遅いで…
2歳になった女の子がいます。早産で産まれたため成長は他の子より遅いです。まだあまり喋れなくて意思疎通は出来るようになってきました。本題なのですが本日保育園の先生に「〇〇ちゃん普段お家でキャーって叫びますか?〇〇ちゃんを発端に他の子も真似して耳が痛くなっちゃうんです〜」と言われました。最終的に注意するべきなのかどうかは何も言われなかったのですが、妹がまだ7ヶ月ですごいキャーと言うのでそれを真似するのもあるし楽しい時や走ってる時にキャーと言うことは多いです。ただ楽しくてキャーって言うのは私は嬉しかったので注意したくないのですがこうゆう場合娘にどう対応したらいいと思いますか。。あと心配なのはその先生結構他の子の情報など言うタイプでうちの娘が叫ぶ事を他の子の親に言っちゃうんじゃないかなと思ってます、、笑
確かに他の子供達が私の娘が原因でキャーって言うようになるのは申し訳ないなとは思います、、。
なんか私本当に気にしてしまう性格で保育園通わせるの嫌になって来ました🤣
何かコメント頂ければ嬉しいです。
- ゆちゃ(生後7ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

...
娘もいきなり外とかでキャーーととてつもない声で騒いで皆ビックリして振り返って見てきたりするのでその時はしー🤫って言いますが家に居る時は特に何も言ってないです!!
たまに保育園迎えに行った時も遠くから娘の楽しそうにしてるキャーーが聞こえて来ますが先生に一度もそんな事言われた事ありません💦
逆にその歳の子に対してそう思って言ってくる先生のがびっくりです😱
ゆちゃ
コメントありがとうございます😭
私も外にいる時はシーってやる様にはしてます🥹
なんかやっぱりモヤモヤします、、何を伝えたいのか分からないので、。明日園長先生に改めて聞いてみようかなって思います。
2歳なんて叫んでなんぼですよね?!
私がジェットコースター乗って叫んで注意してくるみたいな感覚ですよね🤣
...
楽しくてキャーしてて周りもつられてキャーーって言ってたら皆楽しそう☺️ってなる気がするのですがそれが不快なのが謎です😱💦
いいと思います!
昨日こう言われたのですが園の教育方針的にキャーと叫んだりしたらキツく叱ってやめさせた方がいいのですか?って私なら聞いちゃいます🤣
ゆちゃ
そうですよね😢
私がおかしく無さそうで良かったです❗️
園に強めに聞いてみます🤣
ありがとうございました元気でましたっ