※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

自然排出までの期間流産のご経験があって、茶おりやピンクのおりもの?か…

自然排出までの期間

流産のご経験があって、茶おりやピンクのおりもの?から始まった方、排出までどういう経緯で、どれくらいの期間かかりましたか?出血の経緯だけでなく腹痛などもあれば教えていただきたいです。

ちなみに今6週です。

コメント

ママリ

7週(排卵検査薬を使って妊活したのでズレは無し)で初診を受けたら、5w相当の胎嚢のみで赤ちゃんの姿は無し。
「また1週間後来てください」と言われてその日は帰宅しました。
その初診を受けた2日後から薄ピンク〜茶おりが始まり、さらに2日後鮮血が出始め、その翌々日に自然排出しました。
なので初診を受けた日から1週間ほどで自然排出された感じです。

自然排出の前は小さい陣痛のような感じで、下腹部がかなり強く痛んだ後にトイレで「ボンっ」とピンポン玉のような塊が出た感覚があったので、これが胎嚢だとすぐに分かりました。
胎嚢が出た後は下腹部の痛みは弱まったものの、痛みが鬱陶しかったのですぐにロキソニン飲んで、翌朝イチで病院に連絡し受診しました!

その後下腹部の痛みは5日間くらい、出血は2週間近く続きました。

あすか

自然排出まで1ヶ月以上はかかりました。

茶おりではないのですが、妊娠5週目の時に会議のため出張していた先で腹痛があり、トイレに行くと一滴の血が便器に落ちました。
驚いて股を拭いてみても血は付いておらず、気のせいかな?と思いました。
その後会議後半になると腹痛がどんどん強くなり、会議が終わった後トイレに行くと、ナプキンに少量の血が付いていました。
夜に病院に行くと「子宮が赤ちゃんを出そうとしているのかも。でも今できることは何もない。生理2日目のような出血があればまた来て」と言われました。
翌朝、トイレに行くと生理2日目のような大量の出血があり、「あぁ、赤ちゃんはダメになってしまったんだな...」と悟りました。
病院へ行くと、切迫流産の診断がついて2週間の自宅安静になりました。
その日はものすごくお腹が痛くて、ずっと布団の上で苦しんだことを覚えています。
安静にしていた2週間のうちに何度か通院し、「胎嚢が大きくなっていないので流産確定です。手術か自然排出かどちらにしますか」と聞かれ、自然排出を選びました。
安静期間の2週間が終わる頃には出血が少量(茶色)に落ち着きましたが、少量の出血がダラダラと翌月の生理まで1ヶ月続きました。(腹痛は出血開始から数日でおさまりました)
その生理が終わってから病院へ行くと、胎嚢が無くなっており、生理終了と共に出血も止まりました。

流産は本当に心身共に辛いですよね...
当時は小さな胎嚢のエコー写真を眺めて毎日泣いて過ごしました。