
小4息子の絵の具話です🎨息子がかなり怒って帰ってきました。学校で絵の…
小4息子の絵の具話です🎨
息子がかなり怒って帰ってきました。
学校で絵の具忘れた子がいたから、絵の具とパレットをお友達に貸してあげて一緒に使ったそうです。
片付ける際に本来は水道の水で洗うのを、その子が面倒くさいと言い自分の水筒が空だったのか水筒に水を入れそれで息子の筆を使ってパレットを洗ったそうで💦
水筒=口つけて飲んでる物という認識で息子はそれが凄く嫌だったけど、その子にも先生にも言えずだったそうです。
ただもぅ2度と貸したくない。
その水がかかった物は全部取り替えたいと言ってます😓
この場合担任の先生に話しますか?
それとも子ども同士の事なので家で子どもに話しますか?
- tyi(2歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

まぬーる
先生に話したほうがいいですよ💦ただその子には、特性があるのかなーとは思いますが💦

はじめてのママリ🔰
親がでるのは1年生までかなーと思いました。(特性などあれば別ですが)
また貸すようなシーンがあれば本人から先生に言うように言います
そういうことを言えない息子さんについて、どうすればいいかみたいな相談ならアリかと思います🙆
-
tyi
不安症と診断されており、性格的にもなかなか自分から言えない時もまだありその分溜め込んでしまい精神面で出てしまう事あったりなので💦
年齢的にはやはり親が出る学年ではないので私も判断に難しく😣
気にかけてもらうようにだけ伝えます!- 49分前
まぬーる
事実確認をというよりは、気にかけてみて頂けると…程度ですが😂うちも貸したら真っ黒にされた経験もあるし、クーピーも返ってこないとかザラでしたね💦
まぬーる
本来であれば貸し借りの場面は先生に申請した上で、
友達同士のものを借りるのが学校のものにするのかをやりとりすればこのようなことにはならないです😂
tyi
ありがとうございます。
息子も自分で言えるのが1番ですが不安症と診断されてて性格的に色んなことに対しても言えないという事が多くて💦
また同じシーンがあったら見てもらえないか程度で伝えてみます!