※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍀
子育て・グッズ

来月から満3歳児で入園します。私は昔から分からないことがあるとすぐ人…

来月から満3歳児で入園します。

私は昔から分からないことがあるとすぐ人に聞いてしまうタイプなんですが、幼稚園の先生にとっては、○○ちゃんのママすごい聞いてくる😅など思われないでしょうか?

聞き過ぎも良くないでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ

聞く内容によりますね。
入園案内に記入してある事を何度も聞くならナシですね🤔💦
先生も忙しいので私ならお時間とらせて申し訳なく感じます。

  • 🍀

    🍀

    入園当日に持っていく物を聞きたくて💦
    案内見返したんですがどこにも記載されてなくて、それを聞こうかなと思ってます🥹

    • 1時間前
ままり

何度も同じこと聞かれたり、お知らせに書いてあること何度も連絡されたら正直鬱陶しいと思います。

あいみ

聞き方とタイミングな気がします。
私はたとえば急ぎではない(朝聞いて夕方お迎えの時で大丈夫!)とか、確認に時間がかかるものなら、朝に自分で100均とかで用意したA6サイズくらいのノートを園との連絡帳として準備して、質問を書いて朝に読んでくださいと渡す(年中後半以降なら子供に渡すようにお願いする)ことをしていました!

子供の幼稚園も2歳からいて、下の年齢になると今じゃなきゃダメですか?ちょっと今は…みたいに朝から夕方は子供ベッタリ、保護者対応していて大変だなぁーと思っていました!

ベテランの先生で、手が空いてそうで、すぐに解決する質問なら、聞かずに変なことするより良いと思います!
園児の少ない時間に聞く、を意識していました👍

  • あいみ

    あいみ

    返信が、連絡帳記入ではなく、先生が手の空いた時間にお電話くれる時もありました!

    こちらも聞きたいことで、猶予があるときは早めに確認して、折り返しの時間に猶予を持たせるようにはしていました!

    (たとえば月曜日に牛乳パックを金曜日までにとかのプリントをもらって、開くかそのままか確認したければ、火曜日にはすぐ連絡帳に書く。とか)

    • 1時間前