※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夜空の星
産婦人科・小児科

生後2週間も経たずに、RSウイルスに罹患し入院中です。上の子が咳してた…

生後2週間も経たずに、RSウイルスに罹患し入院中です。
上の子が咳してたにも関わらずこんなことになるとは思わず隔離も最初はせずに一緒に生活してしまいました。
入院1週間が経過しだいぶ良くなってきましたが、酸素投与がまだ必要で痰の吸引もしてます。見るのは辛いです。授乳もしたいので付き添い入院しています。
早く良くなって欲しいなという思いと、産まれたばかりでこんな辛い思いをさせてしまって申し訳ないという気持ちとで、産後メンタル故に泣きそうになります。
RSにかかると喘息になりやすいとも書いてあるし、不安なことばかりです。
批判はいりません。どうか私を励ましてくださる方いらっしゃいますか。

コメント

もみじ

うちの末っ子が生後6ヶ月になった直後にRSになって約2週間入院しました。
元々spO2が下がりやすい子だったのですが、RSでも下がってしまって即入院でした。
酸素のチューブも退院直前まで外せなくて、面会に行く度「帰らないで、行かないで」と泣かれるのが辛かったです。
初めて面会に行った日も酸素&点滴&個室で1人の末っ子を見て、看護師が居なくなったタイミングでボロボロ涙が出て止まらなかったです。

少し病状が良くなり、2人部屋(ナースステーションの真横)に移った時、
末っ子と同室にいたのが生後2ヶ月の赤ちゃんでした。
「こんなに小さい体で頑張ってるんだな」
と密かに応援していました。
うちの子は特に喘息などはならず、持病はありますが元気に過ごしてます。

上の子がいたら、幼くして病気になるのは仕方ないことだと思います。
うちも上に2人いるので末っ子はいつも病気もらってばかりです、、
私自身も兄が1人いるのですが、生後1ヶ月の時マイコプラズマで搬送されたって聞いたことがあります。
お母さんが悪いことは全くないと思いますよ。