
妊娠中で上の子との関わりが辛い現在妊娠9ヶ月、上の子は2歳5ヶ月(男…
妊娠中で上の子との関わりが辛い
現在妊娠9ヶ月、上の子は2歳5ヶ月(男)です。
自宅保育をしており、週2-3で一時保育(4時間)に行っています。
それ以外の日は家にいると冷蔵庫やお菓子箱を漁る、動画をつけてほしいと癇癪を起こすため外に出ていますが
10-15時ごろまでほぼ支援センター等の施設に居ずっぱりです。
帰るにせよ、おやつを食べるや物を買う等で釣らないと帰れません。結局帰りは15時半から16時になることが多いです。
正直くたくたでお腹も張ってしまい、イライラして大きな声を出してしまうことも多いです。
家事や夕食準備をするので、いつも子供と一緒に寝てしまい、運が良ければ夜中に皿を洗うぐらいです。
妊娠中や新生児がいる環境下でどのように自宅保育していけばいいのか、時間の使い方などアドバイス頂きたいです。
預かりなど使える制度は活用しているのになんでこんなに子どもとうまく関われないのかなと毎日辛いです。
- はじめてのママリ(妊娠32週目, 2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子たち自宅保育していて、今は上の子は幼稚園に通うようになりました。
私は9時と3時におやつタイム設けてます😭
もちろんご飯がちゃんと入る程度にしています。
泣いても絶対あげない、お菓子箱触らないよう手の届がないところに置いています。
私も疲労がやばくて子供たちに対して余裕がない時も多く、Youtubeも見せてます。
意味のわからないイライラを子供たちに出してしまうよりマシだと思っています🥲
あとは夕飯前のお風呂の時間を長くして、疲れさせています。
自宅保育本当キツイですよね。。毎日お疲れ様です。
コメント