※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級で入学されたお子さんで、見通しが立たないと不安など勉強面より…

支援級で入学されたお子さんで、見通しが立たないと不安など勉強面より精神的な不安が大きいお子さんいらっしゃいますか?

息子は不注意、見通しが立たないと不安になるタイプです。
支援級の子はまだ誰も支援級の教室に行った事がなくてずっと交流級ですごしています。
国語と算数を抜き出して支援級で教えるとのことでしたが難しくなるまで交流級でお勉強するようで、国語と算数の時間は支援の先生が横についてくれます。
正直、国語と算数は大丈夫かなとおもってるのですが、
息子の問題は体育と音楽みたいで💦
体育と音楽のある日は授業が始まって今日は〜をします!って言われるまでにすごくドキドキしてて😭授業がある日は朝から行きたくないと泣きます😭
〜をします!って言われて内容がよく分からない事だったり初めてやる内容だと不安が爆発して泣いている様です💦
支援の先生は国語、算数以外は別の学年へ行きます。
担任には軽く話をしていますが対応はありませんし、泣いてても放置だそうです。気付かないふり?してるみたいです。

国語や算数は予習ができるからなのか特に不安にはなりません。支援級に抜き出しをされる授業以外で困ってるのですが同じ様な方いますか??
小学校では何か配慮はありますか??

コメント

ママリ🔰

国語・算数抜き出しですが、本人が苦手な道徳は支援級で事前に少しやってから受けたりしてます🤔

泣いてるのであればその他強化でもサポートに入って欲しいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級で事前にやってくれるのはいいですね!
    今日の体育はこんな事するよ!ってだけでも事前に言ってもらえたらそれで良いのに😭
    息子も幼稚園で加配の先生が近くにいたから余計に不安で泣く事が多いのはあるかもですが😭

    • 2時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    本人もしんどいですよね😭
    支援担任が担当教科以外は他の学年へ行かれるってことは何クラスか受け持たれてるんですかね🤔
    支援の先生とは連絡帳等のやり取りはありますか??
    事前に翌日の授業内容を連絡帳に記載してもらえないかお願いしてみてもいいかなと思いました🤔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マンモス校で支援の子が多くて1年生だけで12人います💦もっと多い学年もあるそうで掛け持ちしてるそうです。
    支援の先生にも泣いてしまった日に連絡帳に書いて事前の告知があればって書いたけど特に何もなかったみたいです💦
    担任も年配の女性で慣れたら大丈夫〜みたいに思ってます。あまり理解がない先生なのかもしれません。
    異動してきた先生でまだ本性がわからなくて😂

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    その人数で掛け持ちだとなかなか個別指導は難しいかもしれないですね😭

    もう希望として「本人も辛そうなので事前指導もしくは、ノートへの記載していただきたいです!!」ぐらいお伝えしてもいいのかなと思いました🤔

    担任の先生もうーん…なんと言うかあまりご存知ないのかもしれないですね🤔もっと上の先生やスクールカウンセラーさんにご相談してもいいのかなって思いました。

    • 27分前