※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘のクラスメイトの女の子との関係について悩んでいます。対等に付き合う方法や成長による変化はあるでしょうか。

小学校一年生。
大人しいタイプだけど、仕切り屋なお子さん。

クラスでは地味なタイプなんだけど
頭はよくキレて、仕切りたがりお世話したがりの子が娘のクラスメイトにいます。

娘は男の子たちと鬼ごっこするのが好きで
野生児タイプ。
何やるにも適当、ざっくりしていて
先生の話を聞いてないところもありますが😅
でもお友達の細かいところは気にしません。



クラスメイトになった女の子。
雰囲気は地味めで、お母さんや心許したお友達とべったり。
女の子とお淑やかな遊びが好きですが
自分が頭がキレるがゆえ、
娘のいたらなさが鼻につくようで
早速、娘をハブにしたり、余計なお世話をしたり
娘だけではなくて、ちょっと雑な作業をする子に一言言ったり、と喧嘩になるようです。

他の子にも「そんなもの学校に持ってきてはダメだよ!」と言ったり(明確なルールはありません。)


ただ、習い事や娘の学校外のお友達(活発なタイプの男の子や女の子)がくれば
急におとなしくなり、何も言いません。
黙ってみています。


娘はもう「あの子、めんどくさい」と嘆いていますが
少人数学校のため、クラス替えなくずっと同じクラスの予定です。
無視すれば、と言いたいですが、
それもあからさますぎて難しそうです。



こういう子、成長すれば変わりますか?
無視する、という方法以外で対等に付き合える方法はないでしょうか?
諦めてしまうのが1番?


根は気が強いのだと思いますが、大人が言えば泣いてしまいそうな静かそうな雰囲気も持ち合わせています。

コメント

はじめてのママリ🔰

無視をするというよりも、目を合わせないように、娘さんに伝えてみてはいかがでしょうか?
こっち見てきそうな時や、すれ違いそうな時に嫌な顔せずに目を合わせないとか、時計みるとか、気付かれる前に方向かえるとか笑

何か言われても無視してないし、最初から目も合ってないと言えるので😅