※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もる
子育て・グッズ

娘の後追いが激しく、ストレスを感じています。旦那には理解されず、孤独感があります。皆さんはこの時期をどう乗り越えていますか。

後追いが激しすぎて疲れるしだんだんイライラしてきます。
離れたらどころか立ち上がっただけでギャン泣きされます。
ちゃんと成長している証というのも分かっているし受け止めてあげたいけど、毎日朝から晩まで娘と2人で一瞬も離れられないのがストレスです😢
こんなこと思ってしまう自分がとても嫌です。
旦那に相談しても「なんで自分の子どもに泣かれて嫌がるか理解出来ん。泣くなら抱っこしとけ。」と言われました。娘は旦那には全く後追いしません。
せめて仕事から帰ってきたなら相手してくれればいいのにお風呂入って遊びに行って帰ってくるのはもう娘が寝たあとです。
こんな毎日で頭がおかしくなりそうです。
皆さん後追い期どうやって乗り越えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長男がそうでした!
月齢も全く同じ頃です
立ちあがろうと手をついただけで泣いてました。
わたしはぜんぶ子供に付き合ってましたが、これは良くなかったなぁと今ものすごく反省しています。
泣かれるのが辛くて、相手してました。
8歳になる今でも人が何してるか、お構いなしに話しかけます
私でも、外の仕事してる人でも
もし辛いのであれば2人きりの時だけ
どうしても料理で手が離せないとか、掃除しなきゃいけないとか
そう言う時は
赤ちゃん絶対安全な場所に居てもらって
お母さん耳栓してでも家事でもなんでもして良いと思います。

次男は後追いがあろうが本当に用事があろうが
対応できないときは出来ないでいたので
トイレ一緒に行ってくれないと泣くけど
チラッと台所みて私が何か仕事してればサッと1人でトイレに行ってくれます。
そう言う割り切り必要だったんだなと長男には申し訳なくおもいます

はじめてのママリ🔰

辛いですね😭わたしもそうだったので、お気持ちわかる気がします。泣かれる声を聞くのも頭がおかしくなりますよね...。
だけど、そう思うご自分を否定したり、責めたりはしないでください。
旦那さんは仕事に行ってるから、朝から晩まで子どもと一緒にいることの大変さが分からないんだと思います。

少しの間でも、誰かに預けて1人でリフレッシュする時間などは作れそうですか?

わたしの場合は、自分の事も大切にしようって思って、旦那に預けてカフェ行ったり買い物行ったりしました。
あと、後追いの最中は言葉で伝えるようにしました。まだお喋りできないけど、話してました。例えば...「ママはトイレにいってくるね^^すぐ戻ってくるからね^^」戻ったら、「待っててくれてありがとうね^^」などです。