※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園での怪我について、どこまで聞いてもいいですか?4月から年少で幼…

幼稚園での怪我について、どこまで聞いてもいいですか?

4月から年少で幼稚園に入園しました。
今日腕に普通サイズの絆創膏を貼って帰ってきました。
ガーゼ部分には血が染みていました。

腕の内側なので転んだ怪我という感じでもなく、子どもは「お友達にやられた」と言います。
うちの子は発達がややゆっくりなこともあり、喧嘩?一方的に?泣いた?等それ以上の情報が得られません💦

怪我自体は些細なものだし、喧嘩も全然やってくれていいしそれでお友達に手をあげられたとしても気にしないのですが、先生からは特にコメントはありませんでした。
(個人的な連絡があった時のみ使用する連絡帳があります)

これくらいの軽い怪我の場合、連絡帳経由で詳細をお聞きしてもよいのでしょうか?
過保護すぎますかね💦
聞いたところでただ知りたいだけで、クレームを入れたいわけでもないので迷います。
先生もお忙しいでしょうし、、

怪我に対する保護者への幼稚園の対応ってこんなものでしょうか?

コメント

み

私だったらですが…
「昨日、絆創膏を貼っていたのでどうしたのか聞いたところ「お友達にやられた」と言っていました。
うちの子が先に手を出して、お友達に怪我をさせてしまったりしていないでしょうか?」
って感じで下手?に出る感じで聞いてみますかね🤔

はじめてのママリ🔰

それは教えて欲しいですね💦
電話で聞いても良いと思います!
クレームではないし、過保護でもないと思います!

上の子の幼稚園は軽い傷だとしても、何があったかいつも教えてくれます😢

はじめてのマリリン

全然聞きます!
うちの子の園では、ちょつとした傷でも報告されますよ。
絆創膏貼って帰ってきましたが、どうしたか分かりますか?と聞きます。

リリ

娘の園は転んで膝擦りむいた程度でも夕方電話がきます🙂
バス通園なので、帰りのバスでその時の先生からも「〇〇で怪我してしまいました」等報告があって、担任からも電話で詳細の連絡くれますよ😌

連絡帳でもいいし電話でも聞いていいと思います😌

はじめてのママリ🔰


怪我は幼稚園の方から連絡をいただけることが多いんですね!
ひどい怪我じゃないので過保護かな…と不安だったのですが勇気をだして連絡帳で聞いてみたいと思います。
確かにうちの子が最初に手を出した可能性もあるので下手に聞いてみたいと思います💦
ありがとうございました🙇‍♀️