※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

4月の時点で38あった有給が3週間で27になりました(内8は慣らし保育で消…

誰か話を聞いてください…😢
4月の時点で38あった有給が3週間で27になりました(内8は慣らし保育で消えました)
娘の風邪が治らず今3日間連続で休んでいます。

本来なら夫と交代で休んで…が私としては理想ですが、同じ時期に夫も風邪をひきまして。
体がなんで?ってぐらい弱く3週間前に娘が体調を崩した時も同じく体調を崩し、休みました。
おまけに有給日数も少ないのでいつも体調不良で有給を使い切って無給になるか、ギリギリ数日有給が残るかです。
そのため娘が体調を崩した際は私が休むしかありません。

義両親と同居をしていますが、両親は高齢&週2日仕事をしていて送り迎えこそしてくれますが、1日見てもらうことは厳しいです。
1日休みの日ももちろんあるのですが、結構予定を入れていたり、夫に「私の親は1日孫の面倒みていてすごいね、私は1日見るのは無理だ」と言っていた(悪意などはありません)こともあり、お願いしにくいです。
ちなみに義両親と私の親は10歳ほど離れているので体力的に仕方ないのかなと思います。

私の親はよく1日面倒を見てくれるのですが、車で30分圏内に住んでいて金曜日しか仕事が休みではないので平日は中々お願いできません。

頼れる人は周りにいるのに、結局自分が身を削って休むしかなく辛いです。
有給もすでに11日減ってしまい、まだ今年度11ヶ月もあるのにこのまま大丈夫なのか不安でしょうがないです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

看護休暇はありますか?
あれば年間1人につき、5日あったと思います。微々たるものかもしれませんが
5日増えると心に余裕出来ますね。