※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

年中の娘が昨日の登園時に「ママがいいよ〜」と泣いてなかなかお部屋に…

モヤモヤした話を聞いてください🥺

年中の娘が昨日の登園時に「ママがいいよ〜」と泣いてなかなかお部屋に入れませんでした。
下の子が生まれて寂しい思いをさせたり、育休中で私が家にいることを分かっているのもあると思います。

娘が泣いた際に先生が「寂しいよね〜今日は早くお迎えに来てもらおうね〜」と言っていました。
いつも出来るだけ早くお迎えに行くようにしていますし、お迎えの時間はアプリで入力済みなのでその時間に行くと、「ママ早くお迎え来るって〇〇先生言ってたのになんで遅かったの?」と娘に言われてしまいました。

娘にも勘違いさせてしまうし、用事があって早くいけない場合もある、そもそもお迎え時間は入力済み。
先生も私が育休中で早く来れると思ったのかもしれませんが、勝手なことを言ってもらっては困るなと思いました。

みなさんならどう思われますか??

コメント

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ‪🩵

そう言わないともしかしたら泣き止んでくれるのが難しいと感じたのかもしれないですね(>ㅁ<` )💦

無理矢理お部屋に入るのも可哀想だしなかなか泣き止んでくれなかったら出てしまう言葉かもしれませんฅ(꒪ꇴ꒪ ;ฅ) ՞՞

他にも楽しくお部屋に入れる言葉をたくさん知っていたら他の言葉を使うとは思いますが……( ꒦ິ꒳꒦ີ)💧
その時にはどうにか入ってほしいって気持ちがあったのかも(´。•_•。`)