
小1の壁という言葉よく見るのですがどんな事でしょうか👀?新1年生の息子…
小1の壁という言葉よく見るのですが
どんな事でしょうか👀?
新1年生の息子がいます🥹!!
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

ガオ
仕事をしている人は保育園預けていた時よりも子供が家を出る時間が遅くなるので仕事に間に合わない、、、とか聞きますね!

はじめてのママリ🔰
保育園みたいに簡単に早朝から夕方まで預かってもらえなくなることです。
登校するまで仕事行けないとか、学校13時とかに終わるのでその後仕事終わるまで子供どうするか?1人で留守番も不安だし…って感じですね🥹

ママリ
仕事してたら色々問題でてきます😓
学童のこととか、警報時の預け先ない問題とか…

サクラ
うちにも新一年生の子供がいますが、通学時間(保育園だと朝7時半位から預けられたが、小学校だと学校の開門が8時位)だったり長期休み(うちは学童だが、それでも毎日のお弁当は必須)だったり宿題が始まったら始まったで確認をしなければならなかったり極端に生活リズムが変わることがそう言われる理由だと痛感しています😮💨朝出るのが遅くなったので、私の勤務時間は8時半からですが上の子送り出してから保育園行くのでかなりギリギリです😂💦
上司の方の配慮で家の都合で娘を送り出して会社に間に合わないときは遅れたり早く帰りたい時は早めに出勤して早く帰る(とりあえず勤務時間働いていればOK)事も特例でOKしてもらってますが、それが無ければパートに戻すかとっくに仕事辞めてると思います😂💦
まだ一ヶ月も経っていないですが、私もフルタイムの勤務に戻ったばかりで既にしんどいです😂💦

いちご みるく
皆さん言うように預け先ですね!学童も終るの早いし、朝も登校時間決まってるので、早く仕事行く人は困りますよね。

はじめてのママリ🔰
息子は1人で登下校が進まないので付添いが必要で、、午前中のみにしてもらいました💦宿題やらで見るのも結構苦痛です。

はじめてのママリ🔰
保育園に7時〜18時とか長い時間預けてたら預け先がなくて困ることだと思います
コメント