
幼稚園選び、失敗したのかなと落ち込んでいます。 昨年12月に息子が転園…
幼稚園選び、失敗したのかなと落ち込んでいます。どなたか聞いてください。
昨年12月に息子が転園しました。遠方からの転園だったため、家の近所3つの幼稚園、こども園を見学しました。
・園庭の広さ
・園の中に林があり、自然豊かで思いっきり走り回れる
・落ち着いた雰囲気
・園長先生の対応
・家からの距離
・知り合いが良い幼稚園と教えてくれた
・全体で100人くらいだが、1クラスは20人程度で多すぎない
以上の点から、今の幼稚園に決めました。
恥ずかしながら、幼稚園の教育方針?というもので決めるということを知りませんでした。今の園は、園庭も広く、外遊びも多くてのびのびしてますが、集団行動も大切にしているようで、クラス活動ではみんなで一つの遊びをしたり、同じ制作物を作ったりと、「みんなで行動」という感じです。前の園と比べると、先生方も少しそっけない感じがします。質問すれば親身に答えてくれますが。保護者の方の話を聞くと、この幼稚園は良い評価も悪い評価もあるようです。
近くの園に、「子どもが主人公。様々な遊びを経験させて主体性を身につける。」という教育方針の園があることを最近知りました。一般的な作品展や発表会はなくて、本物の食べ物でレストラン屋さんをして保護者を招いたり、子どもが台本を考えて劇を作ったりといった子どもに強要させず、子ども主体の行事が多いようです。園庭も広いし、外遊びやどろんこ遊び等いろんな遊びを経験できそうな園でした。保護者からの評判はかなり良いそうです。こちらの園こそ、理想的だったのかなと今更思ってしまいました。
ただ、学区外だったので選択肢には入れてなかったのです。この園を見学できていたら、こちらにしたのになと思います。
息子は、転園後は精神的に大荒れしましたが、今は落ち着いています。気の合うお友達ができましたが、以前より楽しさは感じられません。朝になると「幼稚園行きたくない」ということも多々あります。理由は「ママといたいから」です。息子に「他の幼稚園に行きたい?」というと、「〇〇くんがいるからここがいい。」といいます。
幼稚園選びを失敗したことがなかなか受け入れられずにいます。学区外も含め、いつかも見学して決めればよかった。転園させれば、息子は生き生き楽しく幼稚園に行ってくれるかもしれない、楽しい経験がたくさんできるかもしれない、今より気の合う子とたくさん出会えるかもと想像しては苦しくなります。大事な幼少期なのに。本心は転園させたいです。でも、せっかく慣れてきたのに親の都合で転園やめるべきでしょうか?行かせたい園が完璧に見えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
私なら何かあって子どもが絶対行きたくないと言わない限りもう転園することはないかなと思います。
集団行動大事だと思いますし、お子さんも慣れてきているみたいだし。また転園して母親自体は満足するかもしれませんが、子どもがまた一からお友達作ったり環境に慣れなきゃいけないのでしんどい思いすると思います。確かに子どもが主人公。良さそうな幼稚園に見えますがわざわざ転園するほどでもないかなと思います。私が通っている幼稚園も先生方そっけないといいますか、忙しいんだろうなという感じです。今の時期どうしても忙しいと思いますし仕方ない、どこもそうなのではないでしょうか??
コメント