※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありか🔰
ココロ・悩み

完ミへの移行長くなりますが、気持ちのモヤモヤを書かせてください🥲現在…

完ミへの移行

長くなりますが、気持ちのモヤモヤを書かせてください🥲

現在生後3ヶ月になる息子を今まで混合で育ててきました。産まれてすぐから母乳育児にストレスを感じており3ヶ月までは頑張ろう!3ヶ月過ぎたら完ミに移行しようと決めていました。
私の中での母乳育児の一番のストレスは飲んだ量が分からないことです。神経質で心配性な私にとってはいくらミルク足したらいいのかわからないのが本当にストレスで、頭の中のほとんどを占めてしまうほどです。

2ヶ月までは足りないよりは多い方が良いだろうとかなり足していたようで、体重は十分すぎるほど増えていました。保健師さんには「十分増えてるからミルク減らしてもいいよ〜母乳だけでもいけるよ」と言っていただけるのですが、やはり私の中で量がわからない不安がずっとあり、限界を感じてしまいました。

混合から完ミに移行する方は
・赤ちゃんが直母拒否
・母乳が止まった
・薬の服用や仕事の為に授乳ができない

という話は聞きますが、自分の不安解消の為に止まった訳でもない母乳をやめていいのかという戸惑いもあります。

ずっとしんどくてやめたかった母乳育児ですが、いざ3ヶ月すぎて辞めるとなると、こんなに自分勝手な理由で辞めていいのかなという気持ち、やはり母乳をやめることに少しの抵抗を感じてしまいます。

子供自身は母乳がいい!ということはまったくなく、寧ろ母乳拒否が多かった子なので完ミになる事には問題ないと思います。
私のおっぱいも、元々あまり出ていないようで、張って苦しいということはほとんどありません。
母乳パットも濡れることがほほどないので、自然と簡単に断乳出来そうなんです。
ただ、止まっていない限り自分で止めてしまうことに少し抵抗があり…


長くなってしまいましたが、気持ちとしてはもうスパッと辞めたいのです!ネチネチとやめていいのかなぁって引きずってる自分が嫌です。どんなに悩んでも母乳育児を続けるのは性格上厳しいので、、
断乳に前向きになれる意見が欲しいです🙏

母乳にこだわりなかったハズの自分がこんな事で悩んでるのが苦しいです、、

コメント

えーちゃん

離乳食始めるタイミングで完ミにしましたよ🙂
私も母乳が出るならあげてたかったけど、
4ヶ月くらいから少しずつ母乳がでてない気がして体重測ってもあんまり増えてなかったりで、
めちゃくちゃストレスを感じはじめて
ミルク足して少し混合にしてみたりしたけど、いっその事完ミにしようって思って割り切ったところ
ミルクめちゃくちゃ楽じゃんって感動しました😂🤍
次も頑張ってまで続けなくていいなって思ってます😌

  • ありか🔰

    ありか🔰

    回答ありがとうございます!
    混合ってかなり難しいですよね…
    割り切った方の意見聞けてよかったです💓

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は1ヶ月で完ミに切り替えましたが、辞める時同じように凄く悩みました😭
今では何であんなに悩んでいたんだろうと思うくらいマイナス面感じていませんし、忘れます!笑

  • ありか🔰

    ありか🔰

    回答ありがとうございます!
    きっと悩むのも今だけなんですよね…💦
    私も早くキッパリやめて忘れてしまいたい!笑

    • 1時間前
ままり

1人目の時、同じ理由で完ミにしました。出てないわけではなかったので、止めることに少し罪悪感はありましたが、今振り返ると、中途半端に混合を続けると乳頭混乱になることもあるし(少しなりかけてました)、母乳拒否な上にミルクも嫌がられたらもっと大変だったと思うので、あの時スパッと切り替えてよかった思ってます!
あと、離乳食にだんだんシフトしていくと、そっちの方でいろいろ考えたり悩んだりすることも多いので、母乳ので悩む暇もなくなります!幼児食に移行した今となってはあの時沢山悩んだなー懐かしいなーくらいのレベルです。

  • ありか🔰

    ありか🔰

    回答ありがとうございます!
    乳頭混乱うちもなりかけてます笑
    ますますはやくどっちかにしてあげた方が子供にとっても良さそうですね(*^^*)

    私も悩みが懐かしくなる時を待ちます笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は入院時から完ミにしてます🙆
元々母乳が出なかったのもありますが、一番下の子は産む前からミルクでいくと決めてました😆なので薬を貰って止めましたよ💡おかげで張らず苦しむ事もなかったです😁(張りだけ強く母乳出ないタイプでした💦)
私がしんどい、眠い時に上の子達がミルクあげるのを代わってくれたり旦那にも頼れるので他の事が(家事等)出来て助かってます🙆
主さんが仰る通りどのくらい飲んだかも把握出来ますし😊
お母さんの不安は赤ちゃんにも伝わります💦スパッと切り替えて悩み事が少ない状態で育児出来たら私はなんでもいいと思ってます🙆

  • ありか🔰

    ありか🔰

    回答ありがとうございます!
    ミルクのメリット、沢山ありますね!
    元気が出ました、キッパリ切り替えられるように頑張ります💪

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も母乳育児の量が分からないっていうところがストレスで2人とも完ミでした😊
どのくらい飲んだか、体重は増えてるか心配、母乳のために自分の栄養も取らなきゃとかストレスが多かったですが完ミにしてからは量は一目瞭然ですし栄養は一定ですしストレスフリーで楽しく育児が出来るようになりました🥰
全然自分勝手とは思いません💦
お母さんの不安とかストレスを無くしたらその分お子さんに対して今よりもっと余裕を持って接する事が出来ると思います!
むしろ3ヶ月まで凄く頑張ったなと思いました🥺

はじめてのママリ🔰

私は2人とも産後2週間で完ミにしてます!
完全に自己都合です😂
ディーマーなので、授乳にたいしての不快感が払拭できずにやめてますし、今回は、一度もあげることなく完ミにします!
退院したら今回はすぐ断っていたお酒飲めるぞ〜くらいに思ってます😂

私のほうがもっと自分勝手ですよ!

なので3ヶ月も頑張ったのは、すごい☺としか私は思わないですよ♡

ママが笑って育児できるのが子供にとって1番ですよ~☺

ままり

私はスパッと辞められず後悔してるものです😂
もともと混合で3ヶ月まで母乳をあげようと思ってました。でも2ヶ月ごろから、やっぱり母乳飲んでる姿かわいいな、出てるならあげようかなと思って少し母乳の割合を増やしてしまったら
そのままミルク拒否になってしまい、意図せず完母になってしまいました、、。
現在保育園に預け始めたのですが、ミルクは飲めず、お昼過ぎにはお迎えです💦
ミルクだったら人に預けられて息抜きできたし、夜間はパパに代わってもらえたし、家族でお出かけも場所や時間を気にせずできたのに、、あの時やめておけばよかったと後悔ばかりです😭
もし次の子を産めるなら絶対完ミにします!こんな意見もあるよと参考になれば嬉しいです😂