※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月 吃音が気になります。お喋りは上手な方でよく喋るし会話も普通…

2歳7ヶ月 吃音が気になります。
お喋りは上手な方でよく喋るし会話も普通にできるのですが、毎回じゃなくてもどもることがあります。
興奮している時が多い気がしていて、感情に言葉が追いついていないだけかなとも思うのですが…気にしだしたらとても気になってしまって😭
時期的なものでしょうか?
市や小児科の先生に相談する必要がありますか?

コメント

ママり

上の子が2歳から吃音酷くなったりなおったりという感じで年少までずっと心配していましたが、今はなくなり結果的には時期的なものでした。
うちの子は本当にお喋りなので、喋りたいことが多すぎて感情が先走ってる感じだったのかなーと思います。
保健センターに電話して言語聴覚士さんの相談を予約したりしていました。
見守るしかないので心配かと思いますが専門の方に見てもらうと自分だけで考えてるよりは少し安心できるかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    上のお子さん、時期的なものだったんですね…😭!
    うちの子も2歳すぎたあたりから急に喋るようになって、今はとてもお喋りです。1人遊びしながらもずっと喋っているくらいで、遊びながらよく吃っています。
    どのくらい様子を見てから言語聴覚士さんに相談しましたか?
    今すぐにでも相談した方が良いでしょうか😭?

    • 2時間前
  • ママり

    ママり

    うちは1ヶ月〜最長4ヶ月くらいのスパンで出たりなおったりを繰り返してました。
    3歳児検診があると思うのでその時にまずは相談でいいと思います🥺
    うちも3歳検診で初めて相談しました!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…スパンがあるのか気をつけてみてみようと思います。
    ありがとうございます😭
    3歳児健診まで様子を見て、もし治らなければそこで相談したいと思います!

    • 1時間前