※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よもぎ
家族・旦那

義母との価値観の違いから、子育てに関する干渉が苦痛です。長男におやつを与えたことで責められ、私の考えが甘いのか悩んでいます。どう思われますか。

今日すごく腑に落ちないことがあり、最近価値観の違いで義母、夫にイライラしています。
価値観が違うのは環境も育ちも違うから仕方ないと今まで合わせてきたり、合わせられないことは話し合いをして自分は曲げれないということを話したりしてきました。
ただ子育て感に関して干渉を多々される事が苦痛になっています。

今旦那が夜勤がいつあるかわからないといつ状況で義母に来てもらっており、4ヶ月ほど一緒に過ごしています
3人育児で、長男小2、長女2歳、4ヶ月の次男がいます
旦那が夜勤や出張などがあり、最近自営になったばかりなこともあり、私としてはタイミングが悪くしんどい中
義母がアドバイスを多々入れてきて振り回されている状況です。
長男がサッカーが好きで、やんちゃな事もあり習い事をさせる予定ではありましたが、次男が生まれたばかりなので、落ち着いてから入部させる予定でした。
ただ、義母が今すぐやらせた方がいいとか言い出し、
体験がないか聞いてくる!とか見学に連れて行ってあげる!とか言い出して長男を連れ出し勝手に入部を進める方向になってしまい、産後1ヶ月頃からサッカーを習わされました
義母は車の運転もできない為送り迎えも、もちろん私ですし、その期間に旦那も自営になってしまった為こちらもてんやわんやなのに、義母には旦那には今仕事に集中させてあなたが全部やらなきゃみたいに言われ、
しまいには長男の教育方針などにも口出しできて嫌です

今日とてもささいな事ですが、長男が学校から帰ってきておやつでアイスを食べ、長女が保育園から6時に帰ってきてご飯食べてきょうのおやつーって言われたので、デザートとしてアイスを食べさしました。

そしたら、長男からするとデザートないってなり、私が長女にバレないようにおかしをこっそりあげました。
それをみて旦那と義母が顔見合わせてはぁーみたいな感じにされて、旦那が長女だけあげんのは違うだろって長女にまたおかしをあげて、お前はおかしい。長男にだけ甘やかせすぎてるって言われ、夜中に義母にもおかしいといわれ責められました。おかしいでしょうか?
義母にアドバイスされたのは長男が学校から帰っておやつっていうんなら、おやつあげて夜長女にあげるときはないよっていうか、おやつ我慢させて夜まで待たせるかしたら?って言われました。
ただ、長女は保育園でおやつの時間おやつは出るし
長男の気持ちになると‥と考えてしまいます。
私が甘いのでしょうか?皆さんならどうされますか?
というか、お菓子ごときでそんなに責められる事なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おやつのことですけど、おやつとデザート別で考えたら良いのではないかと思いました。
長女ちゃんは保育園でおやつがあるので、長男くんは帰ってきてからおやつ食べますよね、で、夕食後は長女ちゃんにも長男くんにもデザートを出す、それで良いと思います。
こっそりあげるからおかしいことになってしまってるのかなと思いました。
あと、義母には来てもらわないと生活が厳しいですか?もう下の子も4ヶ月だしそろそろお帰りいただいた方がストレスフリーかなと思いました🥺