※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

虐待を受けた影響で、子供に叩いたり怒鳴ったりしてしまい、自己嫌悪を感じています。子供が言うことを聞かず、日常生活を穏やかに送らせる方法を知りたいです。メンタルが限界で辛い状況です。どうしたら良いでしょうか。

虐待育ちです。

子供を叩きました。
怒鳴るのは毎日です。
負の連鎖、断ち切れそうにないような気がします。

なんとか我慢して優しく言って、10回目くらいで怒鳴って、それでも言うこと聞いてくれないと手が出ます。

大体怒鳴るまでいけばやることやってくれますが、手が出る段階にいくのが自分でも、自己嫌悪です。


子供に変なことは言ってないつもりです。
ご飯早く食べる、お風呂入る、宿題する、学校の準備するって、ただそれだけのことなのに、子供はやりません。

皆さん、どうやって穏やかに日常生活を子供に送らせているのですか??


もうメンタル限界すぎて、つらいです。


子供には辛い思いさせないぞって私の気持ちが、全部マイナスに働いてます。

どうせすぐ買ってもらえるから文具等の物を無くす壊す、家にあるお菓子をコソコソ食べてゴミを隠す、欲しいって言って買ってあげたおもちゃで遊ばない。


頭おかしくなりそうです。

助けてください。


コメント

はじめてのママリ🔰

インスタ見てたら毒親とかアダルトチルドレンとか流れてくるからもしかしたら私も虐待してるのか?と毎日悩んでました😇
悩むのバカらしくなって諦めてきてます😇
極端な話、生きてるだけでハッピー!
宿題してなくても学校の準備してなくても困るのは子供だから😇
一言声かけくらいはするけどやらない選択はこどもだし。
最近の若い子は風呂キャンとか言って入らない子いるし。
臭くなれば困るの子供だけど、こっちは一言二言声かけてるし。
自分の時だって親に言われてもなかなかやる気にならなかったけど、友達とかに言われてやっとヤバいって気づくことよくあったし
ちょっとほっといてみよと思ったらすこーーーーしづつやり始めました😇

ままり

専門機関に電話相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

イライラするお気持ちはとてつもなくわかります。でも"手が出る段階までいく"と当然のように書かれていますが"手が出る段階"なんてないです。あっちゃいけないんです。

ちゅくちゅん

あなたが悪いわけではありません。
虐待の中で育った方が、自分の育ちとは違う子育てをしようとすることは、言葉にできないほどのエネルギーを必要とします。つらくなっているのは、子供が言うことを聞かないからでも、あなたが悪いからでもありません。

叱ってしまう自分に苦しくなったら、こう思ってください。
私は、本当は叱りたくない人。私は、本当は手を出したくない人。私は、愛し方を今、懸命に学び直している人。

あなたの中にはちゃんと“やさしくありたい親”がいることが伝わってきます。
そしてあなた自身も“やさしくされるべき存在”です。

きーたむmama

わかります。私も虐待育ちで、子供に手をあげちゃいます。と言ってもあざになるとかじゃなくて、クレしんのみさえ的なグーじゃないですけど、頭ポンとかしょっちゅうです。

うちは発達障害なので言葉で通じないし、最近は イヤがブームで、ふざけたおしてるので、もう安全を確保した上で放置です。ご飯もいうこと聞くまであげません。これをやったらご飯だよと何度も伝えてます。無視するならこちらも無視。

お風呂とかも一日入らなくてもしにはしないので、もう入らないならいいし、寝ないなら起きとればいいよって感じです。
まだ4歳なのである程度言うことは聞きますが、これから大きくなってきてどんどん言うこと聞かなくなってきたら自分の気持ちが止まらなくなるのではないかとすごい怖いです。

本当にやばい時は旦那に丸投げしてゲームします。

はじめてのママリ

お疲れさまです😭
ほんとうに毎日疲れますよね💦
私もイライラが止まらなくて毎日苦労しています😱

ペットだと思ったらいいですよ。
期待するからイライラするのさ。
生きていればいいか。くらいの間隔。

餌付けです😅
朝ごはん、○分までに食べたら学校行く前にゲーム15分だけしていいよ!とか、飴1個だけ食べていいよ。みたいな感じ。

お風呂はみんなで入るなら、リビングなどの電気を全て消して、お風呂場に行く。1人で入るなら、この時間までにいらないとお風呂のお湯抜くから。と言って、本当に抜いてしまってもいい。静かに怒鳴らずに、ほらみろ。ざまーみろ。とこころの中で思うのさ😂あとは、やっぱり餌付けですね。○時までにお風呂上がったらアイス食べていいよ。みたいに。

もっと小さい子ならおもちゃ作戦、宝探しゲーム作戦でお風呂場に誘導かな。

宿題は、1人ではできないからリビングでやらせる。テレビやゲームは宿題終わらないとできない。これは徹底かな。
それで、リモコンは隠しておく。
宿題しなさい!とは言わない。宿題何でたの?持ってきて?と。

学校の準備しなさい!も言わない。
明日、図工楽しそうだね。カバン見せて。と一緒に準備。

そして、ママ、お仕事で疲れちゃった。助けて。どうしたらいいかな?

これしてくれると助かるんだけどな。

ママ。洗濯物たくさんあって困ってるのさ。

ママ、怒りたくないからお願い。

3.2.1 早くしなさい!!!😤
こんな日があってもいいと思う😂

どうせすぐ買ってもらえる?
そんなわけないだろ。ということで、お小遣い制ならお小遣いで買わせるし、そのまま忘れ物して恥ずかしい思いをさせます😂

家のお菓子は鍵のある棚に置きます。お菓子に買います😂

はじめてのママリ🔰

ママリさんにとって、その環境が当たり前になってしまってるんだと思います。
それが悪いことだと分かりつつも、自分がそうやって育ってきてしまったから正しい叱り方がわからないという部分はあると思います。
また、アダルトチルドレンなどとコメントされている方もいますが、家庭環境が整っていない家庭で育つと、感情のコントロールが難しかったり対人に問題のある方も多いようです。

自分が育ってきた環境を変えるのって難しいですけど、虐待は虐待です。
やめないと、これじゃだめだ、という考えがあるだけ凄いことだと思います!
なかなか難しいことだとは思いますが、お子さんのためにも頑張ってほしいなと思います。

うちの子もそうですが、書かれていることはうちも基本やらないですよ笑
子供にも感情がありますし、ロボットではないのでね…
イラっとする時って大体「親都合で動かそうとしてる時」だなと自分では感じます。
早くご飯食べさせたい、早くお風呂入らせたい、早く明日の準備しなさい、親として当たり前の主張であり子どものためを思って伝えていることではありますが、極論、親都合です。
そして私の分析だと、自分の思い通りに子供を動かせないとイライラするもんです😂
でも子供に手をあげることなんて一度もないですし、手を出すという選択肢が私にも夫にも存在しません。
育った環境がそうさせているのだと思いますが、絶対だめなことです。

そして結構厳しく伝わってしまったら申し訳ないですが、ママリさんがそう育ったのと同じく、虐待されて育ったお子さんは同じように育ちますよ。
対人問題があったり、親に自分を見てほしいからわざと問題行動をしてみたり。
現在、ママリさんは十分頑張っていると思います。
でもこうなってしまっている今、限界があると思います。
市役所や児相でもいいですし、コールセンターなどの相談窓口も今は多いです。
プロの力を借りて、少しずつ環境を変えていきましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、子どもは自分の所有物ではないということを心に留めておくことも大事だと思います🙆‍♀️
    虐待する人って、自分の所有物とか、子供は親の言うことを聞くべきだと思ってるケースが多いなとママリ見てても感じます。

    • 1時間前