
現在の職場での勤務条件やマタハラの問題、転職の可能性について悩んでいる状況です。新しい職場での面接結果を待ちながら、退職のタイミングについて考えています。
ドラッグストアで登録販売者として勤務しています。
今の職場では元々フルタイム勤務でした。
1人目の妊娠を機に時間数を減らす提案をされ、9時から15時の契約で勤務し、1人目の育休明けは、妊娠前のフルタイムの勤務時間か9時から15時の勤務を希望しましたが、当時の店長から、「あなたが9時間勤務だった場合に、急な休みや呼び出しに対応するのは難しいです!ちなみに今はフルタイムか4時間の契約しかありません!なので、フォローしやすい4時間勤務にしてください!」と言われ、4時間で週5日の契約にしました。
2人目の育休明けは、まさかの「いきなりシフト入るのも大変だろうから、2時間週2日にしましょう」と言われました。さすがにそれは社保外れてしまうし、それよりもそんな契約時間では保育園も退園です。色々調べた結果、「マタハラ」に該当する可能性があるということがわかりました。
マタハラの件や契約時間が少なすぎて保育園退園になってしまうことを店長に相談し、「週2日は9時から17時、週1日は4時間の勤務で、月80時間ほどにしましょう。社保も外れないし時間数もクリアできます」と言われました。
「この契約が無理なら退職」と言われているような気がして悔しかったですが、とりあえずその契約で復帰しました。
復帰して1年半ですが、急な呼び出しはあるものの、資格者の店長がいたりしたので早退できました。休みも他の方に代わりに出勤していただけて、今まで頑張れました。
頼みの綱だった店長も異動し、現在の店長は資格はあるものの、管理者と公休日が被っているため、あてにできません。むしろ、管理者が、「うちらで回せるので店長はあてにしてません!」と言っているくらいです。
17時までの勤務の時の急な呼び出しは、17時に交代する遅番専属の方が早出してくれるという話でしたが、その方は数ヶ月前に扶養内になってしまい、早出が出来なくなりました。早出すると扶養内の金額をオーバーしてしまい、その分他の出勤時間を、削るとなると人が回らなくなってしまうので頼れません。
なので、17時までワンオペの日は「呼び出し連絡きたらどうしよう」と不安です。
子供の行事の際は休みを貰えるし、従業員もいい人だし、顔馴染みのお客さんも増えたし、転職したくはありませんが、やはり17時までワンオペってのが非常に辛いです。
今の勤務先よりも近くに、某大手ドラッグストアがオープンする予定で、登録販売者の求人が出ていたため、本日面接をしてきました。
基本は店長と社員は資格者で、残りはパートの登販で回すそうです。
ただ、夕方までワンオペの状況にはならない予定だそうです。
採用になればもちろん同業種でのダブルワークは無理なので、今の職場は退職予定です。
1週間後に合否が分かり、5月中旬には退職しているのが理想のようです。
結果が出てから退職を申し出ようか、面接を受けた件を話そうか悩んでいます。(不採用だった際に「え?パートで不採用?」と思われそうでw)
小さい子供もいることなので、採用される事はあまり期待はしていませんが😂
有休が28日残っており、消化してからじっくり転職先探すのもありですが、なんせ登録販売者として働いた経験が長いため、転職先がすぐに見つかるか不安です。😂
- ちゃぁー(2歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
同じ状況で私は3人目出産後に他業種に転職しました〜。管理者だと大変ですよね💦
採用の仕事もしてたのでそこからの疑問点も含めなんですが、まずその転職希望先の社員数に対しての登販数が何パーなのかとパートの登販さんてのが既に何名か決まってるのかってところが気になりますね。特に後者で早番の人数は知りたいですよね。あとは異動や他店舗応援の有無と距離とかも。新規オープンの採用だと見込みで人時を先に決めてるのでオープン時やその後の数字によっては現職ほどにはならずとも勤務時間の調整や応援、異動などが発生しないのかなあと思いました😂
この業界に大手だから大丈夫みたいな期待をもってるとギャップにやられるかもです〜😓
コメント