
年中の男の子が、決まった行動を叱らないとしないことを心配しています。お兄ちゃんができていたことができず、ルーティンでも叱らないとできないのが気になります。4歳の子どもはこういうものなのでしょうか。
年中の男の子のことで、心配なことがあります。
日々の決まった行動も、叱られないとしません。
例えば、
・タイマーをセットして時間内に食べるように言っても、食べないどころかぼーっとしたり遊んだりする。
・風呂前にトイレに行ってから来るように言っても、トイレにずっと座って、貼ってあるポスターを見ていて一向にこない。
・風呂後、着替えをしなさいと伝えても、10分後見たら鏡の前で自分を見て遊んでいる。
など…
2歳上のお兄ちゃんが2年前にできていたことが、下の子はできません。4歳の子どもってこんなもんでしょうか…😓
ルーティン化していることでも叱られないとできないって心配です。そして、叱るのも嫌になってきました💦
(ちなみに、幼稚園の先生からは特に何も言われたことはないです)
- ママリ
コメント

ままくらげ
4歳ならそんなものと思います🥹
我が子もそうでしたし、これから7歳になる今もそんな時があります。
入学して「僕が自分でやるから!」と言い出して成長を感じたほどです😂
上のお兄ちゃんがとてもできてたのかもしれないですね☺️

みまり
うちの子かな?と思うくらい似てます😂
私は上が女の子だったので男の子はそういうもん?にしてはマイペースすぎん!?と思っていました😂
近所の同学年の子はそろばんやってたりスイミング行ってたりしてますが、うちは絶対無理だな、、と感じてました。。
今年年長になったのですがやっとしっかりしてきたかな!?でもロッカーぐちゃぐちゃだし、支度も遅いし小学校大丈夫!?って感じです💦
お互い暖かい目で見守っていきましょうね🫠
ママリ
上のお兄ちゃんは話が通じるのも早くて2歳には意思疎通できていたのですが、下の子は4歳でやっと意思疎通できるときが増えてきた感じで。
発達的に問題がないかすごく心配していました😅
お兄ちゃんができすぎていただけと思って、できるだろうのハードルを下げて見守っていきたいと思います。
そんなものと聞いてホッとしました🤭