※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の一時預かり制度はありますか?用事がある時にどう対処していますか?

小学生で、一時預かりみたいな制度ありますか?

幼稚園の時は預かり保育があったので、用事があるときは17時くらいまで入れられたのですが、小学生になったら15時前には帰ってきちゃうし、学童はフルタイムで仕事してて申請して通った人しか入れません。今日だけ預けたい!という時みなさんはどうしてるんでしょうか?

1人で留守番させるか、身内に頼むしかないですか?

コメント

3児mama

一人で留守番か身内に頼む、それが無理で学童が使えないとしたらファミサポですかね??🤔

はじめてのままり

幼稚園のときは延長保育で18時まで預けられました!1年生になり下校早いですよね。仕事去年辞めてしまったので学童使えず。うちは放課後デイ利用してるのでお迎えは16時くらいに行けば良い感じです!

ままり

うちの子が通う学校ではそのような制度はないですね。私自身が通った学校もそのような制度はなかったです。

身内に頼むか、1人で留守番か、予定キャンセルもしくは日時変更、どうしても外せない用事であれば旦那に休んで帰宅に備えてもらう(早退はおそらく無理なので)くらいしかないですね。
我が家は基本は日時変更です。

deleted user

基本はないです。
市でそのような制度があり
一度だけどうしても預け先がなく
利用しましたがめっちゃやり取りが
めんどくさくて
リピはなしでした🥲

身内やママ友にお願いする
留守番ですね。

tomona

娘の学校はオープンスクエアという制度があり、夕方まで預かってくれます(^^)
学校に聞いてみてはどうでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰

預かりではないけれど、放課後にそのまま学校で遊んだりして過ごせるというのはうちの自治体の学校にはあります!

ママリ🔰

うちは放課後預かり事業があります!年度ごとに申し込みが必要ですが、申込みさえしておけば平日+土曜は18時まで可能です。

それ以降の時間帯になると、お留守番か旦那かママ友やファミサポ、民間学童の一時利用とかになると思います🤔

deleted user

民間学童に預けてます。
専業主婦世帯でも預かってくれます。その中で習い事したり体験などしてくれたりします。