
1号認定の延長保育は、特に用がなくても申し込むべきでしょうか。慣らし保育を終えた後、他のママさんが早めに慣れさせるために延長保育を利用する話を聞き、私も1号認定で延長保育を申し込むことを考え始めました。皆さんは何もない日でも延長保育を利用していますか。
1号認定の場合の延長保育って特に用がなくても子供を遊ばせるために申し込むべきでしょうか??
転園して慣らし保育が終わり今日から通常だったのですが、
今日の帰りにいつも話すあるママさん達が何日後かに延長保育申し込んだの!早めに慣れさせたいしね〜!家でいるよりも園で長く過ごしたほうが子も楽しいだろうしね〜!と言ってました🤔✨
私は今までの園は2号で通わせてきて、用がないと延長保育は…😣みたいな気持ちで過ごしてきたので今回1号になり初めて”そうか!1号はこうやって罪悪感なく延長保育お願いできるんだ!じゃあ日にち決めてたまには延長保育申し込もうかな!?"と思い始めました笑
1号認定や幼稚園の方、みなさんどうしてますか?
何もない日も延長保育使ったりしてますか??☺️✨
- はじめてのママリ🔰

ぐーみ
ずっと1号なんですが、本当に人手が足りなくて預かり保育利用しないと用事ができない💦って時しか利用したことないです!
お金払いたくない、迎えに行くのが面倒くさい(普段バス登園なので)っていうのもあるんですが、毎日同じ時間に帰宅するのがルーティン化してるので、ペースを崩したくなくて😂

ひよこ
用事がないなら利用したことはないですね😳
用事があっても迎えにいける人がいるなら頼んで通常の時間までにしてます😊
お金に余裕があるならいいんじゃないですかね?😊
やはり追加料金を払ってまで預けたい
と思わない限り利用しないですね😂

やも
午前保育の日はお昼ご飯が面倒なので、預かり保育を使用して通常保育と同じ時間まで預けてます🤭

はじめてのママリ
園によるんでしょうがうちは上の子の学校行事とか、親のどうして物通院とか以外は基本無しでした💦
なので使ったことありません( ; ; )

はじめてのママリ🔰
全然延長保育使ってます!
子供が幼稚園が大好きっていうのが大きいですが
月に2回は延長保育してます!
旦那が平日休みが多いので一緒に出かけて夕方頃お迎え行きます✋
コメント