
満3歳児クラスに入園した女性が、迎えの際に他の親と長話をする先生に困っている状況について相談しています。子どもが自ら出てこないため、待たされることが多く、イライラしています。どう対処すべきか意見を求めています。
4月に満3歳児クラスへ入園しました🌸
園に対してモヤモヤしてる事があるので皆さんの見解を聞かせて欲しいです
うちの園はお迎えの方法が、園の入口に面した部屋にお迎え待ちの子が座って待機するシステムです
迎えに来た親は教室の窓から窓越しに立っている先生に名乗って子供を入口まで先生に連れてきて貰い引き渡すって流れになってます
年長ぐらいになると先生が入口まで連れてこなくても親の顔を見ると自ら入口まで荷物を持って出て来てくれるのですが、うちの子はまだそれが出来ません
試しに何度も窓越しに『出ておいでー』と呼んでみたことがありますが、先生が『帰ろうか!』と声かけるまで椅子に座って待機してます( ̄▽ ̄;)
最近お迎えに行くとお迎えの教室の窓際に立ってる先生と長話をする親御さんによく遭遇します
話が終わるまで待っていてもずっと話をしていて、その間私は待ちぼうけです🥲
私が待ってることは視界に入ってるはずなのにそれでもずっと話をしていて、うちの子だけいつまで経っても引き渡して貰えません(´・ω・`)
他の親御さんは先生がほかの親御さんと長話をしたいても、窓越しに自分の子供に声掛けて子供が出てきてくれるので困ってない様子です
満3歳児はまだうちの子だけなので困るのはうちだけかと思います💧
初めは私も『仕方ないか』と気長に待ってましたが、これが1週間も続くと流石にイライラしてきました(´・ω・`)
ちなみに園の入園規則には『お迎えは速やかに連れて帰えり立ち話などはしないようにお願いします』と書いてあります🙄
親御さんと長いこと立ち話してる先生も決まって同じ先生です
いっそのこと私が直接教室まで迎えに行きたいですが、親が教室の中まで迎えに行くのは禁止になってます😵💫
みなさんが私の立場ならどうしますか??
トラブル回避のためにこのまま我慢して待ってるのが無難でしょうか??^^;
- ハナ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

みしゅ
担任の先生に相談もできなさそうな感じでしょうか?
おそらく立ち話うんぬんの入園規則は保護者同士での意味合いかと思われます。
ハナ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
担任の先生に言うとしてどう言えば角が立たないかなーっと悩んでます💦
必要な話なら私も特に気にしないのですが、明らかに関係の無い話に(好きなアイドルの話)花を咲かせていて。。(´・ω・`)
マンモス幼稚園でお迎えは混雑防止のため円滑な引き渡し目的で立ち話は禁止と書いてあるので、この場合の立ち話はどうなの…?🙄と思ってます