
入学後、担任の先生の対応に不安があります。面談で伝えても良いでしょうか。どのように伝えれば良いかアドバイスをお願いします。
新一年生の親です!
担任の先生が入学式の時にうちの子どもの名前を飛ばそうとする
授業参観でうちのこだけ写真を撮っていない(自分達で描いた絵をスクリーンに出して発表していました)
懇親会の為、学童ではなく図書室に預けるとプリントに書いて提出したのに忘れられてた
とまだ入学して数週間でこれだけありました
今度面談があるので先生に伝えても良いでしょうか
モンペとか言われますか?
また何と伝えれば嫌味にならず伝えられますか?
アドバイスお願いします!!!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
たまたまではないですか?😅💦
卒業・入学で先生達も忙しい時期ですしそのぐらいなら全然気にしません。

はじめてのママリ🔰
入学したばかりなので微妙なところですかね💦
先生も慣れてないからうっかりしちゃうこともあるだろうし、入学式で名前飛ばすとか参観日のこととかは親の前で嫌がらせなんてしないと思います🤔
悪意があってしてたらとんでもなくヤバい先生ですけどね😂
私なら子供に先生の話を聞いてみて、嫌な思いとかしてなければもう少し様子見します🙏

はじめてのママリ
元小学校教員で1年生も持ったことありますが、なかなかその先生、手が回っていない?余裕がない?もしくは、かなり雑なタイプでしょうか😥
一年生の4月だからこそ入学式の名前呼びは担任も練習しますし、参観とかは親にも安心して欲しいし、写真全員撮ったか確認すると思いますが、先生どういう状況だったんでしょうね😭
謝罪というか、「本当にすみません💦」みたいな感じでもないんですか?😇
面談ではサラッと「こういうことがあったのでびっくりしました〜」って言ってみて、反応を見るのはどうでしょう💡その反応で、悪気なく今すごく忙しい状態なのか、ちょっと雑なのか判断できそうです

はじめてのママリ🔰
わざとしてるわけじゃないもおもうしいわないです
コメント