
コメント

はじめてのママリ🔰
それは男の子もありましたよ〜!成長過程なんですよね🥹年中〜年長くらいは誰か1人とだけ遊びたい時期みたいで2人組になって他の子はいれたくないってなるみたいです💦うちは先生に相談して間に入ってもらいましたよ😊

はじめてのママリ🔰
保育士していますが、年中でもあるあるです😢
早い子で年少から始まります。
みんなにいじわるな子もいます。気が強いとか、自分の意見や考えを押し通せちゃうというか。
特定の子(女の子同士)や気を許せている子にだけ厳しい子もいるので、様々です。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに気も強そうです💦
1人の子は「いいよ」と言ってもその子にも確認とらないといけないみたいで💦
ずっとついてるのは難しいですが先生も意地悪な子は把握してますかね😭?
何回くらい意地悪されたら先生に相談しても良さそうでしょうか?
まだ今日の1回だけしか娘から直接聞いてないので、、!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
想像つきます…😭
性格や人間関係、トラブルのつながりやすさは把握しています。
みんなそれぞれが自由に話していて結構騒がしいので、そのとき近くにいない子の個々の会話は把握しきれていないです。
明らかなトラブルの雰囲気を出してくれれば側で聞き耳も立てられるのですが。。
とりあえず、私だったら1回でも軽く相談します🥺
「こんなやりとりがあったと娘に聞いた。娘の言葉だけではなかなか分からないこともあり、園での普段の友だちとの様子はどんな感じか教えてほしい」と聞いてみます。- 2時間前

ママリ
あります。あります。
うちの娘は年中のころ、クラスの子から「嫌いだから遊びたくない」と言われましたよー(笑)
あとは、鬼ごっこで毎回鬼にされて「遅いから鬼ね!どうせ捕まえられないだろうけど!」と言われたり
「のどが渇いても飲んじゃだめ!のんだら友達やめる!」
と真夏に言われ、娘は友達やめてほしくなかったから真夏の暑い中本当に水筒のまず過ごしていて熱中症になりかけたことがあり
先生にすぐに報告して
先生が相手の子を叱って
何故そんな事を言ったのか聞いてもらいましたが
理由は、「うらやましかったから」でした。
「いつも可愛いものを持ってるのが羨ましかったし、お母さんがいつも笑ってて優しそうだから羨ましかった。」
と。
ふざけんな!と思いましたね。
だから娘にも
羨ましかったんだって。
いいな、羨ましいな、って気持ちを
そうやって意地悪でしか表現できない可哀想な子もいるんだよ、
可愛いものを買ってもらえなくて
お母さんもいつもニコニコしてくれない可哀想な子なんだよ
だから人に意地悪しちゃうみたいだから、そういう子とは近くにいないほうがいいよ。
と教えました。

ややや
我が子も年少の冬くらいから、そういうの聞くようになりました〜!女の子のグループ自体はもっと前からできてたみたいで、どこにも属さないタイプの我が子は度々そういう事言われちゃってるようです😅
はじめてのママリ🔰
女子関係なく年齢の問題なんですね😣!それ聞けて少し安心しました💦何回か続くようだったら先生にも相談してみます!!
はじめてのママリ🔰
うちも悩んで相談したら保育園の先生にみんなそういうお年頃なんですーと言われました💡嫌いだからとかではなくて、2人っていう世界がいいみたいです(笑)うちはそういう時は他の子に声かけてみようかって話してました😊