
この場合どうしたらいいですか?年長息子少人数クラスで、男の子の性格が…
この場合どうしたらいいですか?
年長息子
少人数クラスで、男の子の性格が全員気が強くずる賢い、頭のいい子ばかりです。問題が多いだけではなく不利になる立場が多いため相談させてください。
怪我をしてしまったと園側から電話がありました。
内容が、息子がレゴを完成させたものを眺めていたら、お友達が自分のものを触られていると勘違いして、「返せ!だったら息子の分のレゴも壊す!」と息子のレゴの一部を取ったそうで、息子は返してと何度も言ったのに一度そうなるとその子は曲がらないので返さず、息子から引っ掻こう(実際にはエアーで引っ掻いてない)としたら、とんでもない力で口と首を引っ掻かれ血が止まらなかったので病院に連れて行ったとのことでした。
この手の内容だった場合、その子は自分の都合のいいように解釈して親御さんに説明するので、以前も同じような内容で違う報告をされていてうちが全部悪いことになって平謝りしたことがあります。
親御さんも自分の子がそんなことするはずがないという子供と似たような性格です…
プライドが高く自分の意見が正しい、というややめんどくさいタイプの子が集まっているクラスなのは先生も認知していて先生に相談しても、分かってます、、それをどうしたらいいのか、、と逆に相談されるくらいで😭
うちの子はみんなよりは言葉巧みに嘘をつくような頭のレベルではないのでいつも丸め込まれて損をします。
今回の件でいい加減本当になんとかしたいです。
その喧嘩をしてしまった子の親御さんとは仲が良い方なのでもうこっちから出来事を話してしまいたいですが、こんな怪我をして自分から言うのは腑に落ちないのでみなさんならどうしますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく年長息子がいます。
血が止まらなくて病院に連れてったほどなのに、幼稚園はそのお母さんに一連の流れを説明してないのでしょうか???
第三者からの話も信じない感じですかね?

えるさちゃん🍊
都合のいい解釈してる時って先生から説明されてってことですか?🤔
仲がいいんだったら普通に話しちゃいますけどね😂
こーゆー理由で引っ掻いたらしいんだよねーみたいな😂

ややや
個人的に、園が対応不足だし不信感がすごいです😅そんな頼りない園なら、我が子のためにも相手の親に直接伝えます🥲

眠りのダイゴロウ
園の先生に間に入ってもらうしか無いのでは、、と思いました。
今回の結果だけ見れば怪我をしたのは息子さんで、させたのは相手の子なのでまずはそこは謝罪を受ける出来事だと思いました。
ただ、勘違いされた後に返してだけじゃ伝わらないことや、先に手を出そうとした(未遂であっても)ことは今後も喧嘩の火種になると思うので状況整理した上でごめんねしようね、となりますかね…
言葉の熱を均して文面だけで見ると、相手方が「共有おもちゃを独り占めしてたから戻せと言ったら嫌がって先に引っ掻いてきたからやり返したんだ」と言えてしまう状況な気もします。
(普段のお子さん達の振る舞いや雰囲気が分からないので今回の件ではですが💦)
自分の息子も園でおもちゃ取ったり急にぶったり噛んだりしないのかな…と心配になるので、いざ怪我をして来たさせて来た、となると冷静に判断できるんだろうかと不安に思います😥
はじめてのママリ🔰
いつも親御さんのお迎えが遅く、担任が不在なので、引き継いでいる方が保育士じゃない事務の方だったりしてなぁなぁな伝え方になってしまうらしいんです。。
第三者から聞いたとしても、上記内容的にうちが引っ掻こうとした事実、例えエアーだったとしてもこっちに火があるよね?そしたらしょうがないよね?という思考になるんです。
それとその子がとても頭がいいので、伝え方が本当にびっくりするくらいうまく言い換えられているのでそちらを信じてしまうんでしょうね、、
はじめてのママリ🔰
うーん、、幼稚園側もなんか、って感じですね。
私なら、病院行くほどの怪我をしたのなら、担任が責任持って向こうの親に直接経緯を伝えて欲しいですね。担任が不在の理由がわかりませんが、電話でもいいのでちゃんと話をして欲しいです。
怪我した場でその子供も息子さんに「ごめんね」ぐらいはいってくれたのでしょうか?😐
エアーだったとしても火がある、仕方ない とはしても一言「すみません」と謝罪できないのですか?と私なら言いたいです。
年長にもなって血が出るほどお友達を引っ掻くなんて、頭がいいと思えません😌子も子なら親も親ねといいたいですね。