※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみ
子育て・グッズ

アレルギーを持つお子さんがいらっしゃる方、アレルギー科で診てもらっ…

アレルギーを持つお子さんがいらっしゃる方、アレルギー科で診てもらってますか?
先日顔と首に蕁麻疹が出て、かかりつけの小児科でアレルギーの血液検査をしたところ、キウイが陽性でした。ゴマは陰性だったのですが、ゴマが入った食事を提供したところ蕁麻疹が少し出てしまいました。
キウイは除去したほうがいいけど、ゴマは大丈夫ですと言われたのですが心配で💦
アレルギー科で相談してこようかな?と思いましたが、同じような対応になりますかね?生活を送る上で具体的なアドバイスもらえたりしますか?

コメント

ふなこ

乳製品と卵のアレルギー(クラス3)の子がいます。
はじめは嘔吐と発疹が出たため近くの小児科で診てもらいましたが、経口負荷テストのためにアレルギー専門医のいる小児科に行きました!
1年ほどかけて、乳は一定量食べても問題ないところまできました😊

心配であれば、一度食物アレルギーを診てもらえるところで受診しても良いかもしれませんね。
我が子の場合は、小児科でした指先に針を刺して行う簡易的な血液検査と、アレルギー科でした腕からの採血検査とでは随分数値が違ったので、診てもらってよかったです!

はじめてのママリ🔰

下の子が卵アレルギーです。
アレルギーの数値は参考程度にしかならない(数値が高くても食べれたり、全く数値が出てないのに症状が出たり)みたいですよ🥺
実際食べてみてどの程度食べれたり、どんな症状が出るかが1番はっきりするらしいです。
なので、胡麻を食べて蕁麻疹が出るのなら大丈夫とも言い切れないかなと思います😭
違う小児科で診てもらった私が感じたことですが、アレルギーについても先生によって考え方はそれぞれなので、アレルギー専門医だったり、アレルギーに強い先生のおられる病院で一度診てもらった方がいいと思います🥺
うちの子は最初に通っていた病院では、完全除去の指示ばかりで1年半ほどなにも進展がなかったですが、小児科を変えた途端一気に話が進み、今は普通に食べれるようになりました☺️