※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の長女落ち着きがなくてかなり騒がしいため誰と一緒にいても嫌がられ…

小2の長女
落ち着きがなくてかなり騒がしいため誰と一緒にいても嫌がられています。私の親や親戚も
うるさい!と怒りますし
一緒にいるのも嫌がります。
いつ頃落ち着くのでしょうか?
逆立ちしたり側転したり…
動きがうるさいというか
なんと言ったらいいうるささなのかよくわかりませんが
とにかくうるさいです。
私と夫も嫌になるくらいです。
どうしたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学校では落ち着いてるんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の授業中はめちゃくちゃ静かだそうです😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その行動が人に嫌がられてるって事は理解してますか?🤔
    うちの子ADHDなんでめちゃくちゃ動きうるくてイライラしますが、言えばちゃんと辞めます!
    一緒にいる人が疲れちゃうから今はこういうふうに過ごして欲しいって伝えてます🙆‍♀️
    その分身体動かせる時間もたくさん作ってます!
    エネルギー有り余ってるなら発散できるような場所に連れて行ってあげたら良いかもしれませんね😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りも笑いながら注意するので
    辞めません。また身体能力が高く
    バク転などもできちゃうから見てほしいって言う気持ちがあるんだと思います🤣
    たくさん疲れさせるのが良さそうですね!!ありがとうございます😊

    • 1時間前
まろん

衝動性が強いのですかね?
薬で多少は抑えられると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動症など疑って病院にいきましたが
    違うと思うと言われました。
    病院で先生の話はジーッと聞いていて
    集中できているし問題ない!と…😭

    • 2時間前
  • まろん

    まろん

    1〜2回の診察では判断できないと思います👀💦何回か通って大変さを伝えたほうがいいかなと思います😣

    我が子はASDなのですが、周りから刺激を受けやすく騒がしいので自己刺激行動を抑える薬を処方されるようになりました^^;

    • 2時間前
ママリ

動きがうるさい…笑
わかります!上の子もそうでした。無駄な動きが多いというか、嬉しいと走り回ってしまったり。
抵抗がなければお薬が1番効きます。
落ち着きがなくて…と子どもの精神科にかかると検査したりして時間はかかりますが、処方してもらえます。
うちは1.2年の時は飲んでいましたが、今は落ち着いてきたので飲むのはやめました。