
2人目の子どもを2歳差か3歳差で迷っています。上の子が幼稚園に通う予定で、2歳差だと自宅保育が大変そうです。育児の経験を教えてください。
2人目を2歳差か3歳差かで悩んでます。
もちろん予定通り授かるわけないのは承知です。
上の子を3歳から幼稚園に通わせる予定なので、2歳差だと2歳を自宅保育しながら産後下の子のお世話をすることになりますが、大変ですよね?💦
自分自身今1人育ててるだけでキャパがいっぱいいっぱいの時があるので、考えるだけで恐ろしい気がするのですが、上記のような子育てされた方、どうでしたか?
理想は下の子と一対一の時間が欲しいので、幼稚園行き出してから産んだ方がいいのかなー?と思い…
でも2歳差のメリット多いしなー🤔
ちなみに、夫は出張が多い仕事をしている、実家は遠方なので頻繁に頼れません。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2学年差、上の子は5月生まれで年少入園だったため4歳直前まで自宅保育しました😇
とっっってもしんどかったです😂
昼は上の子が寝ない!夜は下の子が寝ない!で私いつ寝たらいいの!状態でした笑
過ぎてしまえば良い思い出ですが、当時は本当につらかったです。

はじめてのママリ🔰
3歳差大変です...早く小学校行ってくれると楽になるので一年でも早くうんどいたほうがいいと思います😭後々のことを考えると💦
長男がやっと小学校はいり、ひと段落したーと思いましたが次男が小学校まであと3年か😭長すぎ😭ってなってます笑
後中学、高校の入学、卒業など被るので大変だと思います💦

ままり
2歳差、3歳差を育てています
2歳差は必死すぎて全然記憶が無いです笑
ただ、自宅保育で時間を気にせずゆっくり出来たのは良かったです
3歳差は上の子達の園への送迎は大変でした💦
そのかわり日中は下の子とゆっくり関われました
どちらが良いのかは親のキャパや子によるかなぁと
2歳差はホント大変でしたが同じ遊びができる、園へ一緒に通える
3歳差はあまり喧嘩しない、上の子たちがある程度話が通じる
がメリットでした

なな
今2歳差予定で妊婦&自宅保育やってますが、滅茶苦茶しんどいです😂
後期はもっとお腹大きくてキツイと思うので今から怖いですが、イヤイヤ期突入前に悪阻終わったのでそれは良かったなと思います。

ままり
2学年差です。
2人とも自宅保育の期間が2年半ありました。もちろん大変ですが年齢差が近い分、生活リズムは合わせやすく午後は2人同時にお昼寝させてました。
上の子が幼稚園行ってからは逆に送迎があるので、下の子のお昼寝を早めにしたり、切り上げないといけなかったりで大変な部分もありました。
2歳差だと上の子がイヤイヤ期のときに下の子が産まれて大変ともよく聞きますが、うちは上の子がイヤイヤ期遅めだったので子どもによると思います🤔
あと幼稚園行ってからの半年は環境の変化や疲れでかなり荒れたので自宅保育より大変でした💦💦
それと2歳差はやっぱり周りに多かったです。下の子が今月から年少になりましたが、上の子の同級生の下の子たちも一緒に入園したので下の子は知り合いが多いし、幼稚園生活に慣れるのも早そうです。
うちは夫夜勤あり、両実家遠方です。

はじめてのママリ🔰
まとめての返信失礼します。
みなさんご回答ありがとうございました!
どれも参考になるお話ばかりで…😭
そして何歳差にしようが大変なのには変わりなく…
同時に、2人育児無理かも…?と自信無くしそうです😅
これからどうするか、みなさんの回答を参考に夫婦で話し合っていきます!
ありがとうございました😊
コメント